
「老後の資金運用には、やはり投資を考えなくちゃね」
と言っている方に、お聞きします。
投資って
「増えることもあれば減ることもある」
これ理解してますか?
「老後のことを思って投資したが、資産が全部パーになった」
とかいう話聞いたことがないんですか?
人生経験が豊富なはずの高齢者が
足し算と引き算ができない
「投資ってなんだかカッコいい」
みたいなイメージで語っています。
まるで、幼い子供を見ているような感覚になります。
老後の生活が心配なら普通に働けば、それでいいのではないですか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
確かに投資にはリスクが潜在するので、必ずしも利益に繋がるという考え方が正しくはありません。
仰るように資金計画と運用に関わるリスクを折り込めなければ、良い結果は生まれません。
2024年は新NISAへの移行が投資の呼び水となり、増えるとの期待感が先行して、負理解なまま投資に資金を投下される方が多くおられるようで、今年の8月のブラックマンデーでは涙を流された方も多いようです。
リスクの許容や仕組みを理解せず取り組んだ結果なのだと思います。
かなり厳しいご指摘であると思いますが、基本だと思います。
ただ、投資の世界では損をする方の資金が市場に吸われて利益者へ向かう姿もありますので、市場投下資金が利益者にとって大事なものでもあると考えると株式市場が資本主義経済の最たるものであると思います。
私の周りと投資を始めた人でも、株を買うも、企業の内容も知らない、財務状況も知らない、罫線も見ない、企業情報も知らないという人もおられ、投資に取り組むことそのもので満足してしまっておられます。
No.14
- 回答日時:
ご質問文の中にある「老後のことを思って投資したが、資産が全部パーになった」ですが、これは「老後のことを思って投資したが、資産を全部パーにしてしまった」が正しいと思います。
増えても浮かれず、減ってもうろたえず、多少の節度と用心深さと冷静さがあれば最終的には負けることは無いと思います。ヒトは上記の三要素に欠ける人達は、自分から率先して「パーにしちゃってる」と思いますね。雰囲気に流されやすいヒト、お金が一瞬でも減るのが怖いヒトは投資はやらない方がよいですw。No.13
- 回答日時:
日本人の9割以上は中小零細企業で働いています。
自分の人生設計(老後資金)をその中小零細企業に全BETする方がむしろ賭けですね。
投資を否定するのは良いですが、じゃぁその代わりにその中小零細企業が老後に十分な退職金を出す保証は??
その中小零細企業が老後までのあと何十年と順調である保証は??
今より年金制度が改悪されない保証は??
投資してる人は投資がかっこいいとかみたいに語って子供みたいと言ってますが、
傍から見てあなたのほうがよっぽど子供みたいです。
No.12
- 回答日時:
逆なんですよね。
投資は若い時にやるものです。
定年退職したら、投資はやめる。
若い時なら、やり直しが出来ますが
歳食ったら、出来ません。
勉強も経験もしていない人間が
老後に
投資なんて
狂気の沙汰です。
No.11
- 回答日時:
はい。
考えは自由なので、あなたがそういう考えならはあなたは投資をしなければいいだけです。
他人が投資してるからって、あなたに迷惑はかかりません。
でも、あなたみたいな考えの人は、
投資=ギャンブルと思ってる勉強不足な人。
投資はしたいけど余裕がない人の嫉妬。
である事がほとんどです(笑)
No.10
- 回答日時:
退職後に投資をはじめるのは金融資産を減らすリスク大です。
知識を定着させるのに時間を要するし、判断力も鈍って来ている。あれやこれやと気を回すことも出来なくなって来ている。
退職前にそれなりの地位にあると、仕事先では部下が支えてくれているのでなおさら。。。
社会人になったらまず300~400万円ほど貯金することを目指し、その間に投資に関して学び、貯金から100万円程度を割いて投資をはじめる。
それが無難です。
No.6
- 回答日時:
>まるで、幼い子供を見ているような感覚になります。
それはそういう情報というか事例に接していればそう感じるということで、
普通に丁寧に運用を継続している人も多いです。
>老後の生活が心配なら普通に働けば、それでいいのではないですか?
個々の判断です。
それでいい人はそれでいいし、自分で勉強してリスクも理解し運用してみたいという人はそうすればいいだけのことです。
No.5
- 回答日時:
預貯金のみと言うのもインフレリスクがありますので、個人のリスク許容度に応じて預貯金の一部を投資の形で保有しても良いとは言っています。
おっしゃる通り、周りがやっているからなんとなく投資を考えているような人もいらっしゃいますが、そういった方にはお勧めできないと言っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「私は30代ですが1億円を貯めて今はFIRE生活を送っています」???
その他(資産運用・投資)
-
3ヶ月くらい投資信託にちょこちょこ投資しました。元本数百万円で少し評価益が出ただけ。自分の資金力だと
不動産投資・投資信託
-
投資ってやはりギャンブルなのでは?
その他(資産運用・投資)
-
-
4
NTT株について過去1株318万円でしたが、今1株150円くらいです。 この318万円と150円は、
日本株
-
5
お金に詳しい人に質問です。人生は国ガチャと親ガチャで7割決まると思います!
その他(資産運用・投資)
-
6
資産運用について質問です。 まず、私の現状は次のとおりです。30代半ばの公務員(今月末に他自治体へ転
その他(資産運用・投資)
-
7
投資で、コロナ禍の時に親戚の人が 「日経ダブルインバース(1357)買った方が良いよ」と 言われて何
その他(資産運用・投資)
-
8
【証券会社・絶対に儲かる株取引を思い付いてしまいました。これは金融業界のノーべル賞ものの
日本株
-
9
NISAにについて質問です。 1年間のNISA枠を全部使い切れるとしたら 成長枠の中にETFを取れく
不動産投資・投資信託
-
10
100万ぐらいで個別株5銘柄ぐらいで勝負して1000万ぐらいにするのどんぐらいむずいですか?
日本株
-
11
どうして投資で失敗するんでしょうか
不動産投資・投資信託
-
12
今年8月ごろに日本の株式相場がブラックマンデー並みに下落した状況がありましたよね? あの現象に名前は
株式市場・株価
-
13
株を始めたいのですが何からすればいいのか全く分かりません。株をはじめる前にある程度勉強したいですがそ
株式市場・株価
-
14
「投資=ギャンブル」である、という考え方がなぜ悪いのか?
その他(資産運用・投資)
-
15
アメリカのSP500とかいうのが儲かると聞いたのですが
その他(資産運用・投資)
-
16
投資信託
不動産投資・投資信託
-
17
Nisaをやたら他人に勧める人ってはっきり言ってお金オンチが多い感じがするのですけどどうですかね?
不動産投資・投資信託
-
18
投資信託1000万くらい投資しています。投資信託とETFだけやってるまだ数ヶ月の初心者です。 組み合
その他(資産運用・投資)
-
19
NISAリスク大きいでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
20
投資信託が含み損に突入しそうです。1年くらい証券アプリ見ないでおくというのはどうでしょうか?現実から
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
借用書か預かり証どちら?
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
五年で時効になる!?
-
4%ルールについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
為替ですが、もともとは1ドル=...
-
良い融資条件を提示され融資が...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
投資
-
投資有価証券の増え方に疑問
-
身分証は何が安全ですか?
-
松井証券のクレジットカード
-
日経平均、SP500、ゴールド、オ...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
偽物のサイトであるにも関わら...
-
あなたは所持金0円[口座残高も0...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
27歳で年収450万ほどです。 積...
おすすめ情報
老後にできる仕事といえば警備員とか清掃員とかくらいですよね。
「何だかカッコ悪い」
「自分が惨めに見える」
といった感じになるからイヤだということなんでしょうか?
しかし投資なら
「なんだかカッコいい」
といった感じがする。
「投資やってます」
と言えば、周りに対する体裁もいいからやる。
これが本音の部分ではないですか?