もし10億円当たったら何に使いますか?

発熱2日目48時間以上経っていますが病院に行った方が良いでしょうか?一足先に旦那も同じ症状で病院に行きましたがインフルやコロナではありませんでした。38.5℃あるわりには食欲もあり元気です。昔インフルになった時はすごくしんどかったので自分ではインフルではない気がするのですが‥
年末で病院は空いているとこは混雑しているのであまり行きたくありません。ただ帰省する子供にはうつしたくありません。

A 回答 (3件)

鼻に棒を入れたらコロナでした。



まさかね。

自分がかかるとはね。

耳を疑いましたよ。

2週間前の話。

2日間風邪だと思って放っておいたので、嫁も息子もコロナになってしまいました。
    • good
    • 0

ご主人は風邪ですか?


同じ症状でしたら、移ったのだと思いますし、同じ対処法でいいんじゃないかな…?

風邪でしたら、お早めに葛根湯飲まれてもいいかも。

*1番 葛根湯
http://www.halph.gr.jp/goods/kan332.html

今色々感染症が流行ってるようですが、風邪のような症状でしたら、ヴィックスドロップ、おすすめです。

ヴィックスドロップのセチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)という成分が、ウイルスの細胞膜を破壊してくれて、新型コロナやインフルエンザなどのウイルスを不活化してくれるそうです。

*ヴィックスドロップ
https://brand.taisho.co.jp/vicks/product/

https://www.taisho.co.jp/company/news/2021/20211 …

いつもヴィックスドロップ携帯してると、咳してる人と遭遇した時や不安な時に安心ですヨ♪

セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)入りのうがい薬♪

*イソジンクリアうがい薬M マイルドミント風味 200ML
https://amzn.asia/d/8yk7g5v

*大正製薬 パブロンうがい薬C 470mL
https://amzn.asia/d/iGoEAWQ

咳には、大根、蓮根、ハチミツ、長ネギ、白きくらげ、松の実、長ネギ、クローブの粉末、漢方の桔梗湯などがいいそうです♪

はちみつ大根、おすすめです(⁠^⁠^⁠)

サイコロに切った大根を、はちみつに数時間浸けておくだけです。
大根はそのまま食べてもいいですし、はちみつに生姜などを足してお湯で割って飲んでも、身体もあたたまりますし、美味しいです♪
https://7premium.jp/blog/detail?id=742

ビタミンDもおすすめです♪
ビタミンDは免疫ビタミンとも呼ばれ、免疫力アップ、アレルギー改善、腸内環境の改善、慢性疲労症候群、最近では新型コロナ後遺症やコロナワクチン後遺症にも効果があることから注目されています。

ビタミンDはサケ、サバ、イワシ、ちりめんじゃこ、きのこ類などに含まれていますが、お食事で摂りにくい場合は、サプリメントもおすすめです。

でも、過剰摂取は、高カルシウム血症や腎障害、心臓や血管に悪影響を及ぼすこともあるそうですので、必ず一日の摂取目安量を守ってください。

また、全身の免疫の7割以上が腸に集まってるそうなので、腸内環境を整えると、免疫力も上がるそうです。

ヨーグルトやチーズ、お味噌汁、お漬物、甘酒などの発酵食品や、根菜類や豆類、きのこ、海藻、野菜やフルーツなどの食物繊維、善玉菌のエサになるキウイフルーツや玉ねぎ、バナナ、ハチミツなどのオリゴ糖を多く含む食材、オリーブオイルやえごま油、亜麻仁油などの良質のオイル、ビタミンDなどが効果的だそうです。

体内のデトックスをしたり、身体の中から元気にしてくれるものとして、ビタミンC、亜鉛(牡蠣、レバー、油揚げ、卵)、ナットウキナーゼ(納豆)、ケルセチン(玉ねぎ、りんご、ブロッコリー)、5-ALA(甘酒)、カテキン(緑茶)、クルクミン(カレー)、お味噌汁、梅干し、松葉茶、柿茶、たんぽぽ茶などもいいそうです。

ナットウキナーゼやクルクミンも過剰摂取は厳禁ですので、一日の目安量を守ってください。
納豆も、食べ過ぎは腸内フローラのバランスが崩れたり、腸内環境を壊す危険があるそうですので、美味しくても1パックが安心です。

カレーやチキンスープもおすすめです♪
カレーは漢方薬の固まりのようなものですし、チキンスープは海外では風邪やインフルエンザの時にお薬の代わりに勧められたりするそうです。
どちらも免疫力アップの効果と栄養豊富ですので、普段から風邪をひきかけの時などにもおすすめですp(⁠^⁠^⁠)q

*カレーは「究極の健康食」
https://www.nikkei.com/nstyle-article/DGXMZO2024 …

*栄養たっぷり「チキンスープ」
https://drsuppleusa.com/apps/note/?p=5692

緑茶やココアもおすすめです♪

*緑茶が新型コロナを不活化
https://www.kpu-m.ac.jp/doc/news/2021/20210615.h …

*インフルエンザと免疫、ココアの関係
https://www.morinaga.co.jp/yomu-cocoa/report/inf …

口腔環境が悪いと、ウイルスが繁殖しやしく、感染のリスクも高くなり、特に虫歯や歯周病はリスクを20倍に増やすそうです。

咳が痛かったり炎症がある時は、喉の粘膜バリアも弱っていますので、良くなるまでは、いつもより念入りに歯磨きやうがいをされると少しでも安心です。

万が一こじらせた時は、鼻うがいが効果的だそうです♪

*鼻うがい 2022.5.20


*発熱したら(2:52〜)
https://youtu.be/fS7TSNWYeHs?t=172

☆ 手作りスポーツドリンク ☆
水 1リットル
お塩 小さじ2分の1
お砂糖 大さじ4

もしもコロナの場合は、後遺症が残らないようにするには、症状がなくなった後も2ヶ月間は無理をしないことが大切だそうです。

どうぞお大事になさってください。

早く良くなりますように…☆
    • good
    • 1

解熱剤等の薬は服用したでしょうか? この冬の発熱はインフルでなくても2,3日続く人が多いみたいですが、辛いようであれば救急診療をお勧めします。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。解熱剤を飲むほどしんどくない為一度しか飲んでいません。熱が高いがたいしてしんどくない場合も飲んだ方が良いですか?

お礼日時:2024/12/30 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A