
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>今から売却したら税金たっぷり取られますかね?
ほぼ取られません
いま売り注文を出せば、もともと特定口座にあったVOOとは区別して売却されるんでしょうか。
2020年の旧NISAで保有していたVOO
取得単価263.04USD×37=9,732.48USD
もともと特定口座にあったVOO
取得単価269.36USD×291=78,383.76USD
現在時点の評価額単価540.99USD
2020年の旧NISAで保有していたVOOが特定口座へ移管されると、特定口座全体としては
取得単価268.65×328=88,116.24USD
になりますよね(総額から割り戻して計算しているので端数が合わないのはご容赦ください)。
年初すぐに売却した場合、540.99USDと268.65USDの差額が売却益とみなされ、(540.99-268.65)×37=10,076.58USDに税金がかかるのではと思ったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
証券会社がつぶれたら私の金融資産はどうなるのでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
緊急 旧NISAの売却手続きで失敗しました
外国株
-
FXなどの投資なら、都内に家を建てることは可能ですか?
FX・外国為替取引
-
-
4
エヌビディアは今後株価下落基調でしょうか
外国株
-
5
Nisaをやたら他人に勧める人ってはっきり言ってお金オンチが多い感じがするのですけどどうですかね?
不動産投資・投資信託
-
6
新NISAで投資するなら、オルカンとS&P500、どっちなんだい!
不動産投資・投資信託
-
7
NISAにについて質問です。 1年間のNISA枠を全部使い切れるとしたら 成長枠の中にETFを取れく
不動産投資・投資信託
-
8
現物株でも名柄ごとに一括されるない方法または証券会社はあるんでしょうか?
日本株
-
9
米国株の投資信託
外国株
-
10
長い目で見れば、投資は必ず儲かりますか?
その他(資産運用・投資)
-
11
オルカンとS&P500 あなたはどっち派?
不動産投資・投資信託
-
12
楽天証券のスマホでの住所変更手続きができません マイメニュー→変更照会→ワンタイムキー送信→ワンタイ
債券・証券
-
13
100万ぐらいで個別株5銘柄ぐらいで勝負して1000万ぐらいにするのどんぐらいむずいですか?
日本株
-
14
逆指値の損切り注文が執行されなかった
株式市場・株価
-
15
どうして投資で失敗するんでしょうか
不動産投資・投資信託
-
16
定期預金にあるお金を増やすには
その他(資産運用・投資)
-
17
NISAについて一言 政府、証券会社、各経済メディアでNISAや新NISAをさんざん税金がかからない
その他(資産運用・投資)
-
18
「退職金が2000万円以上あったのに全部競馬に使ってしまった。」という話を聞いたのですが、
その他(資産運用・投資)
-
19
【オルカンとS&P500が大暴落・・・】トランプ相場で投資信託のオルカンとS&
不動産投資・投資信託
-
20
お金に詳しい人に質問です。人生は国ガチャと親ガチャで7割決まると思います!
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暇つぶし投資
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
五年で時効になる!?
-
4%ルールについて
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
paypay ポイント運用やᎠポイン...
-
借用書か預かり証どちら?
-
「20万円分を両替して4億円以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
五年で時効になる!?
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
借用書か預かり証どちら?
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
皆さんは何の投資してますか?
おすすめ情報
お礼に記載した内容が間違ってました。
2020年の旧NISAで保有していたVOO
取得単価263.04USD×37=9,732.48USD
もともと特定口座にあったVOO
取得単価269.36USD×291=78,383.76USD
現在時点の評価額単価540.99USD
2020年の旧NISAで保有していたVOOが特定口座へ移管されると、特定口座全体としては
540.99USD×37 =20,016.63USD …旧NISAからの移管分
269.36USD×291=78,383.76USD …元から特定口座にあった分
→ 取得単価は(20,016.63+78,383.76)÷328=300.00USD
になりますよね。
年初すぐに売却した場合、540.99USDと300.00USDの差額が売却益とみなされて課税されるのではと思ったのです。