dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、お力をお貸しください!
我が家ではオスのミニウサギを飼育しています。
そのウサギのことで最近困ったことがあります・・・
それは、体に染み付いた「ニオイ」です。
原因はうちのウサギはオシッコを飛ばすので、その時に
オシッコが付いたからだと思います・・・
できればシャンプーをしてあげたいのですが、
ウサギは体に水がつくと皮膚病になってしまうので
シャンプーをすることが出来ず、困っています。
これから梅雨に入るとさらにニオイがきつくなると
思うのでなにかいい解決策はないでしょうか?

それと、オシッコを飛ばしても部屋が汚れない方法は
ないでしょうか?去勢をすればオシッコを飛ばさないと
聞きますが、可哀想なので出来ればしたくありません。
我が家では、ダンボールでゲージの周りを
囲んでいるのですが、これから暑くなるので
別な方法を探しています。
どちらか一方でかまいませんので、
御回答宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

#1追記です。



水に濡れても即病気になるわけではありません。
常に湿った環境にいたり、病気で涙が止まらなくなった場合に、濡れた場所が炎症を起すことはよくありますが。
月一といっても、基本的にウサギは水に濡れるのを嫌いますので、臭いが気にならないのであれば頻度はぐっと下げてくださいね。
個体差にもよりますが、入浴後、体調を崩す子もいるようなので、注意点だけ述べます。

1・お湯は熱すぎず、ぬるすぎず。
  人間が触ってぬるいなぁ~って思うくらいでちょうどいいと思います。

2・お湯の深さは足がつくところまで
  あまり深いと足がつかなくて暴れたり、脱力したりしますので、ほどほどに。

3・ウサギ用シャンプーの使用
  人間のシャンプーなんてもってのほか。ウサギ用かさもなくばネコ用の刺激の弱いものを使用。

4・手際よく
  少しでもストレスを与えない為に、手際よく事を運び、かつシャンプーのすすぎは入念に。

5・水切りをしっかり
  手足・シッポはやさしく握ってやるとかなりの脱水がでます。余分な水は切る。

6・タオルドライ
  1枚のタオルで包み込み、もう一枚でやさしくなでてやり、可能な限りタオルドライしてやる。
  異常に毛が抜けるので、タオルは専用のものを4~5枚用意しておくと良いでしょう。

7・自然乾燥
  完全に乾燥するまでしつこいくらい毛づくろいします。
  後はお部屋を暖かく保つとともに、ペットヒーターなど併用して凍えないように気をつけましょう。

以上、慣れると簡単ですが、相手の気持ちも思いやってやさしく洗ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
シャンプーをするのって大変なんですね。
うさぎのことをきちんと思いやって
洗ってあげようと思います。
ご丁寧に有難う御座いました。

お礼日時:2005/05/27 19:29

初めまして!


我が家は女の子のミニウサギを飼っています。
おしっこの臭いは強烈ですよね・・・。
我が家は洗わない、水のいらないシャンプーをたまに使用しています。ムース状使いやすいですよ。
ウサギが使用後グルーミングをするけれど
舐めても害はないので安心して使用しています。
ウサギ専門店が近くにあればおそらく売っているとおもいます。なければ通販もできます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
水のいらないシャンプーは以前、友人から
聞いたことがあります。
機会があれば試してみようと思います

お礼日時:2005/05/27 19:37

シャンプーしてもちゃんと乾かしてあげたら大丈夫ですよ。

ウサギの毛は撥水性がまったくないので入念なタオルドライとドライヤーを使って乾かしてあげてください。

なれないとかなり暴れると思いますので気をつけてあげてください。シャンプー事故は結構多いらしくて、骨折や脊椎損傷で下半身不随になったりしますので、そこは本当に気をつけてあげて優しく、しっかり支えてあげてください。

スプレーは薄地のカーテンやすだれでも大丈夫だと思いますよ。すだれはスプレーしたら良くふき取ってカーテンなら何枚か替えを用意して洗ってあげてください。
カーテンはケージに引き込んでしまわないように工夫してくださいね。食べてしまうとおなかに溜まって大変なことになりますから。

スプレー大変ですけれどもオスウサギはほんっとなつっこくてかわいいですよねw
がんばってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
シャンプー事故で骨折や下半身不随になっちゃう
こともあるんですか!?怖いですね・・・
気をつけて洗いますね。
すだれは考えつきませんでした。
試してみます!
スプレーも頑張ってやりますね。
本当に有難う御座いました。

お礼日時:2005/05/27 19:35

こんにちわ



我が家のご子息(ネザーランド♂6歳)は若い頃(2歳くらいまで)は興奮してグルグル人の周りを回りつづけてヒョイっと跳ねたかと思ったらオシッコひっかけられた(迷惑ながら求愛なのらしいのですが^^;)なんてことが何度かありましたが、それ以降はグルグルしてもオシッコしなくなりました。
高齢となった今でも精力は衰えを見せませんが、オシッコをひっかけはしませんよ。グルグル回って疲れて寝るだけですね。
たまにトイレの上で考え事をしているらしく、座り込んでジーッとしてたかと思うと、シッポやかかとにオシッコがついたのが気持ち悪いらしく、しきりにキックして跳ね飛ばして外に撒き散らすこともありますが、極少量なので気になるほどではありません。
(もしかして私の鼻が慣れちゃっておかしくなってるんでしょうか?)
また、本人を抱っこしてクンクンしても、ウサ毛が鼻に入るくらいで、至って無臭です。(シッポの辺りが黄色くなってたりウンが少し付いてたりはご愛嬌ということで^^;)

お部屋の臭いは気になるようでしたらピンポイントなら掃除したあとペット用のスプレータイプの消臭剤(シリカスプレー)がペットショップなどで市販されていますので、ご活用ください。全般的な臭いは普通のお部屋の消臭剤でごまかすしかないかも。

また、入浴は月一くらいの頻度であれば特に問題ないとおもいますけどね。ただし、入浴はウサギにとってストレスになる原因になるので、様子を見て頻度を考えましょう。(我が家のご子息は4年ほど入っていません^^;)
湯上りはよ~く水分を切ってあげて、充分にタオルドライしてやらないと、一向に乾きません。
本人の臭いはお尻・かかとが汚れるようならそこだけでも洗ってやるとか、汚れっぱなしというのも病気の原因になりそうですし。

永い付き合いになりますので、お互い気持ちよく付き合えるように心がければよいのではないでしょうか?
大変ですががんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の御回答有難う御座います。
月一くらいならシャンプーしてもいいんですか!?
今度洗ってあげようと思います^^
ニオイの対処法などとても参考になりました。
本当に有難う御座いました。

お礼日時:2005/05/21 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!