dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

情報処理サービス業(運用部門)に勤務する30代男性です。また資格取得状況は、初級シスアド有り(初受験で○)、基本情報は無し(5回受験ですべて×)です。
本題ですが、秋試験で「情報セキュ(SS)」を受験する為、現在勉強しています。また情報セキュは初受験です。なにぶん初受験の為、勉強方法がわかりません。今はとりあえず参考書(情報セキュ合格教本(技術評論社))を購入し、ひたすら読んでいます。もちろんこれだけで合格できるとは思っていませんが、他に試験対策として何をすればよいのでしょか?(午後試験の筆記対策等ect)。資格スクールも検討しましたが、受講料が十数万するので、金銭的に厳しいです。この試験は年1回なので、今秋の試験でどうしても合格したいです。皆様のよきアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (1件)

問題を解くことを中心に勉強されるとよいと思います。

情報処理関係の仕事をされていて、初級シスアドや基本情報の受験経験があれば、基礎的な知識はお持ちのはずですから、午前も午後もまず問題を解いて、わからなかったところを参考書などで調べる、自分の苦手分野はじっくり本を読む、という手順でいきます。

午後試験ですが、知識だけではうまく解けない問題が多いので、最初はうまくいかないのが普通だと思います。手も足も出なかった問題も模範解答を書き写し、後日再挑戦する、というようにとにかく手を動かして問題に慣れるのがよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!