重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【PC用語】グラフィックカードとグラフィックボードとビデオカードの言葉の使い分けを教えてください。

どういう違いがあるのか教えてください。

A 回答 (2件)

基本映像出力をするための拡張ボードを意味しています



自分の感覚的な話ですが、一番は、時代背景が関連していたと思います

・ビデオカード
アナログ信号出力のグラフィックチップが載ってた頃

・グラフィックカード
XGAやディジタル信号(DVI-Dなど)出力ができるようになった頃

・グラフィックボード
3D、シェダー、また、GPGPUが搭載されて、映像信号だけでなく、他の処理が出来るようになった

正確とは言い切れないですが、そんな感じだったと記憶してます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/01/16 13:23

パソコンに関する言葉で、これらは同一の意味を持ちます。



グラフィックカードとグラフィックボードは、カードをボードの違いですが、どちらもパソコンの拡張カード/ボードを意味します。強いて言うならば 「カード」 は形状から見たもので、「ボード」 は機能から見たものでしょう。意味するところは同じです。

同じことがビデオカードとビデオボードにも言えます。これは、グラフィックとビデオに言い換えですね。共にパソコンの映像出力のこと言っています。昔はビデオといえば TV でしたが、現在でも画像に関してはビデオは使われています。グラフィックより一般的かも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A