重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お餅、お雑煮はもしかして、正月以外の季節でも食べますか。

どうでしょうか。

どちらも正月のイメージがつよいのですが。

A 回答 (24件中11~20件)

お初代月のお雑煮は、2羽分の鶏ガラを購入し丁寧に出汁をとって豪華に作るのが恒例ですが、お正月以外でも簡単なお雑煮は時々作りますし、お餅はいろんな料理や麺類や鍋にも使うし、晩酌のつまみにも使うので、一年中常備はしていますよ。

「お餅、お雑煮はもしかして、正月以外の季節」の回答画像15
    • good
    • 0

おはようございます。


>お餅、お雑煮はもしかして、正月以外の季節でも食べますか。
⇒良く食べますよ。
 お昼は原則、前日の残りで済ませてます。
 ご飯が残っていれば、ご飯を温めて食べますが、無い時は麺かお餅。
 トースターで焼いて食べられるので、簡単に食べられます。
 週1位で食べてます。
    • good
    • 5

袋で買ったお餅が残ってるので、お米の代わりに食べてますヨ♪



お醤油と海苔で食べたり、お雑煮でも食べてます(⁠*^⁠^⁠*)
    • good
    • 0

お雑煮は食べませんが、餅はよく食べますね。

ゼンザイが多いです。今の季節は鍋料理でサケ・御餅・野菜などを入れて頂いてます。
    • good
    • 8

もう少ししたら草餅なども作ったりしてましたよ

    • good
    • 6

近年、真空パックやらで、6カ月も持つタイプを常時持っていて


朝の食パンを切らすと、今朝はお餅ねと、焼いてのりで巻き、
品川巻きとか言いながら、お醤油つけて食べます。

おすましがあるときは、お雑煮の時も有ります。
    • good
    • 6

お雑煮は知りませんが


お汁粉なんかは通年食べると思います。
    • good
    • 6

私は、正月以外でも食べますよ。



御飯が少ない時に、うどんか、餅を食べます。

餅の場合は、うどんに入れたり、うどんを入れず雑煮の様にしたり、または、砂糖醤油にしたり、醤油で海苔を巻いたり、砂糖味噌1を付けたり、市販のあんこにしたり・・・・

もちは、レンチン(レンジでチン)をするとすぐ焼けたり、焼き焦げ・匂いが好きなのでフライパンで焼いたり・・・・。
    • good
    • 6

パックのお餅が普及して以降


あの形態のお餅は小腹がすいたときとか
麺類などでちょっとボリューム増ししたいときとかに重宝している

なので、いわゆる『雑煮』はお正月くらいだけど
餅自体は年中ストックしている
    • good
    • 5

お雑煮は正月以外では滅多に食べませんが、お餅はけっこう他でも食べます。


甘味屋さんで磯部餅やお汁粉、お好み焼き屋で明太もちチーズもんじゃなんかは季節関係なく定番メニューですし。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A