
住んでるアパートで天井からの水漏れ被害がありました。原因は天井の給水配管の劣化によるものでした。
被害に遭った家財のメーカーと金額を添えた写真を全てハウスメーカーに送りました。
その際の家財の補償をハウスメーカー(兼不動産屋)にしてもらうのですが
「オーナー様にて保険会社へ家財補償について相談していただいておりますが、
保険会社での適応が難しい状況との回答が有り、オーナー様自己負担の
方向性となりそうです。家財の補償額について全件残存価値を計算の上、
ご相談させていただく流れとなりますので、来月中までには金額確定させて頂き
ご入金まで完了予定で取り組みます。何卒よろしくお願い申し上げます。」
というメールがきました。
これはつまり保険会社を通さず、ハウスメーカー(兼不動産屋)とオーナー(大家さん)との間での補償額を判断する、という事だと思うのですが
メールにある「全件残存価値を計算の上」というのが気になります。
火災保険の保険会社を通すのであればしっかり調査をすると思うので家財の価値を計算するのは分かるのですが
ハウスメーカーがそれを計算するって何の意味があるのでしょうか?
ただ被害に遭った分の額を払うだけでいいような気がします。
被害者である自分に計算がどうとか難しい言葉を並べて分からない事をいい事に、自分達が損しないように独自に計算して補償額をなるべく低くして納得してもらおうっていう魂胆に聞こえるのですが、どうなんでしょうか?
自分が勉強不足で間違っているだけかもしれませんが、万が一も考えました。
分かる方、ご回答お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
オーナー側のやり方が気に入らないなら保険を使ったら如何ですか?
補償額が低くなると思っているなら、自分で加入した使わなければ1円にもならない掛け捨ての保険を使うのは今でしょ?
時価以上の補償はありません。
耐用年数を過ぎれば価値は0です。
車の事故然り、退去時の原状回復然りです。
賠償とは新品購入の保証ではありません。
ハウスメーカーなら顧問弁護士がいますから、対抗するならばこんな無料質問アプリではなく、専門家を頼る方が良いですよ。
それから質問を締め切りもせず立て直すのは規約違反です。
間違い探しのように一部だけ変えていても、パッと見どこが変わったか分かりにくい同じ内容の質問ですから有益な情報を逃しますよ。
お礼や補足を使って情報を足す方が、有益な回答を得やすいです。
ここの傾向として、同じ質問を乱立し続けると、その行動自体が異常行動に見えてくるので回答はどんどん減ります。
No.1
- 回答日時:
保険屋は、災害ではなく経年劣化によるものと判断し
保険では適用できないと判断したのでしょう。なので
被害にあったものを中古品と査定し金額を出してから
協議(示談)の流れのように感じます。後は、アナタ
が提示金額に納得するかどうかですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今、住んでいるアパートの別の部屋に引っ越す事はおかしいでしょうか? 例えば、独身だから1階が1 LD
引越し・部屋探し
-
賃貸住宅での 強制退去依頼に関して
引越し・部屋探し
-
新築のアパートに10月ごろから住んでいます。 アパートの壁紙と床の間の隙間からなんか変な匂いがする気
その他(住宅・住まい)
-
-
4
父は会社経営をしていて、会社名義でマンションを購入しました 会社名義と言っても父が社長なのでマンショ
その他(住宅・住まい)
-
5
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
6
住んでるアパートで天井からの水漏れ被害がありました。 その際の家財の補償をハウスメーカー(兼不動産屋
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
8
賃貸の水道はどういった仕組みになってますか。 おおまかには分かりますが、正直自分の知識が合っているか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
マンションの管理費について
分譲マンション
-
10
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
11
洗濯機のコンセントにアースが無い時は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
現在持ち家のマンションで生活しています。ローンは完了しています。キャッシュを増やすために賃貸マンショ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
建築中の階段サイズの変更についてお聞きします。 現在建築中なのですが、階段の踊り場サイズを小さくする
一戸建て
-
14
早めの回答お願いいたします。 築40年の木造建築のメゾネットタイプの貸家で2階建てです。総床面積56
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
隣の部屋の給湯器の騒音
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
大東建託の2階リビングの物件に住んでる、住んだ経験がある方が質問です。 冷蔵庫や洗濯機などの大きめの
引越し・部屋探し
-
17
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
18
頭が回っておらず、文がおかしかったら申し訳ございません。 1人暮らしをしていて、前から不安な事があり
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
新築を考えています。 そこでショールームに行く前に、皆さんに教えていただきたいです。 ①タカラスタン
一戸建て
-
20
単身者用の賃貸マンションは 築何年になったら解体工事の対象になりますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
住人 ゴミ
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
アパートの共有スペースについ...
-
中古住宅の欠陥
-
新築だとしても木造のメゾネッ...
-
近隣住民、90歳手前の老人から...
-
これはクッションフロア?フロ...
-
バックマージン
-
障害年金受給者で無職でも一般...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
アパート賃貸契約について
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
中古物件について。
-
賃貸物件の構造について(騒音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報