電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この間取りを見てご意見お願い致します。

ご質問したいことは3つです。
①コンセントを追加した方が良い箇所、逆に不要な箇所
②ダウンライトが追加で必要なところ。ダウンライト以外にスポットライト等も含む。
③反対に、ダウンライトが不要なところや
 位置をもう少し移動させた方が良い箇所
④スイッチの位置を変更した方が良い箇所
⑤人感にした方が良い箇所(連動する部分も含む)
⑥玄関、玄関ホール、トイレ、洗面、ランドリーの
 照明の色は何色が良いか?

その他 分かる範囲で
①リビングの9つのダウンライトだけで、
テレビ側上部にライトがなくても問題ないのか。

②コンセントの高さは、各場所どの程度が良いのか。

以上です。細かい話になりますが、よろしくお願い致します。

「この間取りを見てご意見お願い致します。 」の質問画像

A 回答 (2件)

聞きたいこと3つと書いてあって項目が6って・・・


さらに追加も書いてるし「3つ」と書く意味がない。

1.
子供部屋はレイアウトが決まっているわけではないのだから、2部屋の間仕切り側にも用意しておくほうが良い。
アイランドキッチン背面、つまりダイニングテーブル側に床コンセントでも良いので設置しておくと使う時が来るかもしれない。

コンセントに不要なところはない。
家具レイアウトの都合で家屋解体まで使わないところがあるかもしれないというだけのこと。
逆にレイアウト次第で無くて不便(延長コード対応)になることはある。

2.3.5.
No.1の人が書いていますが、非常灯タイプかどうかで違いが出てくる。
廊下にそれが無いのなら機能付きで設置するのが良い。

リビングはダウンライト性能によっては5個で良いように思う(分割点灯の意味ないレイアウトだし)。
そもそも画像がボヤケててはっきりわからないし性能も不明なのではアドバイス出来ない。

子供部屋への廊下は終日暗いので人感ならオンオフが煩わしくない。

4.-

6.
照明のコーディネート記事はネットに山程あるから、ここで偏った意見を聞くのではなくまずはセオリーを学習。
玄関と玄関ホールが連動のような見えるから、距離的にも色が違うのは不自然になるだろう。

e1.
好きなように。
付けておけば使わなければ消しておくだけ(設置時の費用が無駄になるが使いたかった時には後悔しかないし、後日工事は費用が超割高)

e2.
コンセント高さは想定用途で違ってくる。
冷蔵庫や電子レンジ置くカップボードあたりは必然的に高い位置になってるでしょ。
ならあなたが想定する用途が絞られている場所はそれに沿って考えればいい。
面倒ならデスク高(天板上)と足元と上下二段で設置しておけば後悔は減らせる(その場合基本的に壁内で中継配線されるだけだから、MAX許容電力は合算)。

余)
リビングから子供部屋への扉は要るのかな?
要るとしたらリビング側に開いてはいけないのかな?
    • good
    • 1

自分で照明設計すると、安物を選んで


部屋から玄関まで
非常灯付きダウンライト1つも付けない場合があります。
完全な停電の時に、暗闇になってしまう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A