投稿回数変更のお知らせ

前回画像の添付がうまくいかなかったので再質問です。
画像はコンセントに差し込む2本の金属部分の根本です。
黒い塗料のようなものに覆われていて見えない部分です。ここに穴があったようで、破断面(中央の黒い部分にわずかに見える金属部分)は、極端に小さくなっていました。ここで折ってくれと言わんばかりの形状です。ほかのプラグは先端の方には穴が開いていますが根本に穴が開いているものはありません。

何かの事情でこの部分で折れるように設計されているのでしょうか?
たまたまこの製品のみの不良でしょうか?
中国製ではありますが、PSEマーク付きです。
苦情を相談する窓口はどこになるのでしょう?

「プラグの先が折れた!」の質問画像

A 回答 (4件)

通常の使い方では折れないと思いますけど。


黒い部分はトラッキング防止のための絶縁体です。
なぜ折れたのかの方が問題ですね。
製造上の問題なら購入店で交換してもらえると思いますよ。
消費者センターに元こんでみるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
電気関係ですが、やはり消費者センターですか?

お礼日時:2025/01/28 15:11

延長ケーブルのプラグですね。


黒い部分は絶縁被覆になっててコンセントに挿しっぱなしにしてて埃などでトラッキング現象を発生しにくくしているものです。
さてこのプラグ部分は通常のプラグと違い180度回るようになっている為に動かないものより特殊な形状となっています。
ただし普通に使っていれば折れる事は無いのですが無理な力が加わって曲がった場合元に戻すとほぼ折れてしまいます。
真鍮で固くしてある分もろいのです。
PSEマークは日本で使う家電製品には必須のものですが、最低限守らないといけない事を守ってますと言う意味ですので無理な力が加わった状態までは加味されていません。 あくまで説明書に従い使った場合を法的に決められているだけです。
このプラグはトラッキング防止被覆を付ける為にその分金属部分が薄くなって抜け防止の為に穴があけられていたと思われ、さらに可動式の為に通常の栓歯より強度が弱くなり規格は満たしているが壊れやすかった考えられます。

栓刃の傷が見えない事から新しいものと思われますが、買った店に相談して交換してもらうのが手っ取り早いです。(要レシート)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
トラッキング防止被覆を付けたプラグはみなこんなに折れやすい形状になっているのでしょうか?
可動式の為に通常の栓歯より強度が弱くな部分ではないと思われますが...。

お礼日時:2025/01/28 15:10

購入元でしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

スタンプ

お礼日時:2025/01/28 15:09

根元をもってまっすぐ抜かないと折れるように作られています。


不良品ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
なぜ折れるようにしておくのでしょうか?

お礼日時:2025/01/28 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A