A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
V0を取り出す位置が1ターン以内であればゼロです。
取り出す配線を含めたループが鉄心の磁界Φを貫通していないためです。変圧器の2次側から取り出せる電圧は巻数に比例しますが1ターン以下の巻線はできないので取り出せる電圧は段階的になります。例えば1ターンあたり1Vの変圧器では1V可能ですがそれ以下の電圧は取り出せません。例えば0.8Vは0.8ターンの位置にタップを付ければ良さそうですがそこからの配線が巻線の一部となって1Vか0Vになってしまいます。もしどうしても0.8Vが欲しければ1次巻線を微調整して対応します。
余計なことですが1ターン以下の巻線がしてあるトランスがあります。電力関係で使用する変流器(CT)といわれる物です。一次側は電力線を貫通させて1ターンとし、2次側は10回巻けば10:1の変流器になるのですが鉄損や銅損を補償せねばなりません。そのため2次側の巻数を3~5%減らします。つまり2次側を9.6ターン前後にせねばならないのです。そのため巻線の最後の部分は鉄心にあけた穴を貫通しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自転車が倒れない理由
物理学
-
定格値の問題
物理学
-
単巻き変圧器にかんして
物理学
-
-
4
誘導電圧の謎
物理学
-
5
ノーベル賞って仮説で取れるんですか?光量子仮説は現在も仮説なんですか?
物理学
-
6
変圧器で、巻き数が整数でない場合
物理学
-
7
22kHzの超音波と25kHzの超音波(ともに単振動正弦波)がある時3kHzの音が出るか
物理学
-
8
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
9
変圧器と増幅回路
物理学
-
10
スピーカーの音圧と電圧
物理学
-
11
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
物理学
-
12
高校生です。ここの真ん中あたりの緑で囲まれている、v+vs=0がしっくり来ません。vsは自己誘導起電
物理学
-
13
蒸気機関車
物理学
-
14
オーディオ3大問題
物理学
-
15
インダクタンス
物理学
-
16
てこの原理の証明
物理学
-
17
スイッチなどの接触抵抗は電流が流れていなくても電圧降下させるのですか? リレーやランプ等は、電圧がか
物理学
-
18
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
-
19
抵抗Rのノイズ電圧=√(4 kTR⊿f)
物理学
-
20
レーシングカー
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結晶のBand構造について。
-
ラプラス変換、z変換、オイラ...
-
ラジカル
-
永久機関は本当に作れない?
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
放射線量の計算方法について
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
-
【折り紙に詳しい方教えてくだ...
-
コロナワクチンは癌になりますか?
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
アポロは月に行って居ない。っ...
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
【冷房の科学】真夏の猛暑日に...
-
アルコールの気化熱
-
電磁場と熱
-
ループ量子重力理論とは、
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
アポロのレーザ反射鏡
-
ポロシェはどうして速いのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報