重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

図のような部分から電圧を取り出した場合、電圧はどうなりますか?

「変圧器の問題」の質問画像

A 回答 (2件)

V0を取り出す位置が1ターン以内であればゼロです。

取り出す配線を含めたループが鉄心の磁界Φを貫通していないためです。

変圧器の2次側から取り出せる電圧は巻数に比例しますが1ターン以下の巻線はできないので取り出せる電圧は段階的になります。例えば1ターンあたり1Vの変圧器では1V可能ですがそれ以下の電圧は取り出せません。例えば0.8Vは0.8ターンの位置にタップを付ければ良さそうですがそこからの配線が巻線の一部となって1Vか0Vになってしまいます。もしどうしても0.8Vが欲しければ1次巻線を微調整して対応します。

余計なことですが1ターン以下の巻線がしてあるトランスがあります。電力関係で使用する変流器(CT)といわれる物です。一次側は電力線を貫通させて1ターンとし、2次側は10回巻けば10:1の変流器になるのですが鉄損や銅損を補償せねばなりません。そのため2次側の巻数を3~5%減らします。つまり2次側を9.6ターン前後にせねばならないのです。そのため巻線の最後の部分は鉄心にあけた穴を貫通しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

うーーん・・・
アザッス!

お礼日時:2025/01/28 04:57

巻き数に比例した電圧が出てきます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アザッス!

お礼日時:2025/01/27 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A