重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

家族4人年収400万円で生活しているサラリーマン家庭って実際どれくらいいるのだろうか?

そんな家庭で子供2人が独立して、残った夫婦の60歳時の純金融資産ってどれくらいなんだろう。1,000万円ある?

DINKSで40代から年収が1,000万円を超えていても、60歳時の純金融資産が3,000万円ない夫婦なんているのだろうか?いるとしたら何にお金を使ったのだろうか?

A 回答 (3件)

厚生労働省の「2019年 国民生活基礎調査の概況」によれば、年収400~500万円の世帯は全体の10.5%を占めています。



また、世帯年収の中央値は437万円であり、年収400万円は中央値付近に位置しています。したがって、家族4人で年収400万円の家庭は日本全体で見ても一定の割合を占めていると考えられます。

年収400万円の4人家族が、子供2人の独立後にどれだけの資産を蓄えられるかは、家計管理や支出、貯蓄計画によって大きく異なります。 具体的なデータは見当たりませんが、仮に毎月の収入から一定額を貯蓄し、無理のない生活を続けた場合、60歳時点で1,000万円以上の純金融資産を持つことは可能かもしれません。 ただし、教育費や住宅ローン、生活費などの支出状況によっては難しい場合も考えられます。

DINKS(共働きで子供のいない夫婦)で年収が1,000万円を超えていても、60歳時点で純金融資産が3,000万円未満の夫婦は存在します。

その要因としては、以下のような支出が考えられます。

生活水準の向上:収入の増加に伴い、住居や車、旅行、外食などに多くの費用をかける。

趣味や娯楽への投資:趣味や娯楽に多額の資金を投入する。

投資や資産運用の失敗:リスクの高い投資により損失を被る。

医療費や介護費用:自身や家族の健康問題により予想外の支出が発生する。

収入が高くても、支出が収入を上回る場合、資産を十分に蓄えることは難しくなります。 したがって、計画的な家計管理と将来を見据えた資産形成が重要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/01 10:56

子供の大学の費用が貯金に回せますから二人なら一千万は楽に貯まります

    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり子供に掛かる費用が大きいんでしょうね。

お礼日時:2025/02/01 11:04

結構その部類が一番多い。


あと奥さんもパートとかね。支出がでかいですからねえ。
60歳で資産(現金)で800万円以上かなあ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A