重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

軽い感じでLINEが来ました
どうやら友人親の遺産について、奥さんから
グチグチ言われてるそうです

内容は
友人『親の面倒は兄貴が見ている』
『俺は学生の頃から家を建てるまで結構お金を掛けてもらった』
『だから遺産の殆どは兄貴に渡そうと考えている』
友人妻『遺言書があれば多少は差額あるかもだけど、兄弟は平等
に受け取る権利があるハズ!』

とギャーギャー騒いでるみたいです
友人・ワイの認識は『嫁が口出す問題じゃない』
『そもそも、遺産が入っても共有財産じゃない』
ってことです
友人妻のお父様が亡くなった時、遺産はお母様が半分・兄弟3人で
三等分にしたみたいです(実家以外の現金預金)
その金額も軽く聞いた時には『言わない!』で終わり

コレって友人夫婦の仲が悪くなることを恐れなければ、もう友人家族
で決めて問題ないですよね??
それとも民法上の認識の間違いがありますか??

A 回答 (3件)

はい、問題ありません。



相続権もない嫁が口を出すべきことではありません。
きっと、何か勝手に期待しているのか、勘違いしているだけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ですよねー・・・
何か、お金は必要ですけど
ガメついのは萎えます・・・

お礼日時:2025/02/03 12:00

法定相続人であれば相続の権利が発生します。


遺言に相続割合が記載されていれば、行使されますが、無ければ法定相続分の権利があります。
遺言があっても遺留分が請求できます。
預金や有価証券、不動産の相続移管に関しては、遺産分割協議書が必要で、それに相続人全員分の署名や捺印が必要となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/02/03 11:57

遺言書が無い場合、相続人の間で合意できる限り、法的にはいかように分けても構いません。



奥様には遺産の総額は言わない。過去に支援を受けた分や、兄上が資産形成に果たした貢献を考慮するとほぼトントン。もめて裁判になるともらえる分がかえって減るかもしれない、とでも言って納得させると言うのはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご提案ありがとうございます!
なるほど!友人に伝えます☆

お礼日時:2025/02/03 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A