
息子の大学資金に貸したお金を返してほしいと義理弟を通じて義理父から連絡がきました。夫は長男で時々両親の通院や介護サービスの窓口になっていましたが義母が亡くなったあと他界しました。息子は留年しましたが無事卒業して学生時代から働いていた職場に採用されています。私は夫の残した教育資金を引き継ぎ返済に追われながら働いているため義父の介護まではできません。義弟夫婦に「親父の生活が苦しいから助けてやってくれ」と無心され進学を助けてもらった手前私と息子で少しずつ渡しています。
しかし私自身年金に手が届く年代ですので生活は苦しいです。義弟から「義父が亡くなった場合残った返済分は義弟に渡せ」と言われました。どうすればいいでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1, 夫が亡くなった時に相続はどうなさったんですか?
2,もし、義父が亡くなったら、相続は義弟と息子さんで折半です。なので、全額返す必要は無く、返済額の半分です。他に兄弟がいれば、人数で割った分の1になります。
3、今、借用証書はあるのですか??金額・日付け・返済方法・返済期日・住所・氏名・実印・・・があれば正式ですが、無ければ口約束ですね。
今までの返済額等は記録がありますか?
それを持って行って、現在高を確認して、書面に残しておくと良いです。総額・いままでの返済額・残高をハッキリさせる。
今後は必ず、義父の通帳に振り込みです。間違っても、義弟の通帳に振り込んだら、返済した事になりませんから。
また、介護はあなたに義務はありませんから、気にする事はないです。そのために高い介護保険料をはらっているんですから、国に任せれば良いのです。
お子様も立派に卒業されたとの事、おめでとうございます。奨学金の返済と思って、返済するよう頑張らせましょう。
No.2
- 回答日時:
義理、義理って、なんか登場人物の関係が分かりにくいです。
要するに大学へ行った人物を中心に考えると、
1. 父方祖父から大学資金を借りた。
2. その後父が祖父より先に旅立ってしまった。
3. 父方叔父から返済を求められている。
4. その父方祖父は現在要介護状態で死期も近そう。
5. 父方祖父が旅だったら、返済は全額を父方叔父にと言われている。
ということですか。
それで背間違いなければ、まず
1. 番目・・・祖父から孫への贈与ではなく、貸し付けであったのかどうか。
貸し付けなら借用証は残っているのか。
贈与なら「贈与税の申告」はしてあったのかどうか。
なんか、眞子様あらため眞子さんと小室圭クンの話のようになってきましたけど、貸し付けが事実であるなら利息を付けての返済が必要です。
大学も卒業できたのなら、少し時間はかかっても不可能な話ではないですね。
一方、贈与であったことが証明できるなら、返済の必要はありません。
5. 番目・・・亡父は兄弟何人いたのですか。
この質問文に登場する弟が1人だけだとしても、亡父も法定相続人でその身分は亡父の子供に代襲相続されます。
したがって、父方叔父への返済は全額でなく半分だけでよいことになります。
亡父に兄弟がほかにもいるなら、その人たちも相続人ですので亡父の相続分は減り、返済額は増えることになります。
No.1
- 回答日時:
義理父さんにお金を借りたという事ですか?
ならば義理父さんが亡くなった場合、あなたのお子さんは代襲相続で相続人になります。
負債も相続対象ですから、遺産分割後の対象にすれば良いとは思います。
遺留分もありますから、遺言があっても義理弟が全部相続は不可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
法定相続について詳しい方、経験のある方に質問です。法定相続人が子供のみの場合、子供が複数人だと、財産
相続・贈与
-
相続で税務署調査された方いらっしゃいますか? 巨額の遺産相続を除きます。
相続・贈与
-
亡くなった後の貯金
相続・贈与
-
-
4
引かれた社会保険料
厚生年金
-
5
遺産相続で、農協の共済金が100万円あることを司法書士から知らされました。たかが100万円で調停はあ
相続・贈与
-
6
財産相続について
相続・贈与
-
7
確定申告の書類は色々金額書く欄がありますが、全く自分には関係ない欄や0円の欄には空白にするのか0円と
ふるさと納税
-
8
親が亡くなった時の相続税について 不動産や預金合計が多く3600万以下なら税金は掛からないのでしょう
相続・贈与
-
9
相続対策で 親のお金を年間110万ずつ息子の口座に移しておくと、相続対策になりますか?
相続・贈与
-
10
50年前に建築の家を相続させたい場合
相続・贈与
-
11
相続の兄弟との話し合いで、 親父の土地や建物を分ける時で、 長女と長男の2人兄弟ならどうやって分ける
相続・贈与
-
12
【2億円の遺産相続】父親が亡くなって2億円の遺産相続をする際に母親と2人の実子で遺産
相続・贈与
-
13
単身者の資産情報共有に関して
相続・贈与
-
14
12月2日に親父が亡くなったのですが、亡くなった当日に多額の現金を姉が自分の口座に移したみたいです。
相続・贈与
-
15
父親は存命中ですが、相続相談で、 父親が生まれてから現在までの戸籍謄本を集めるにはどうしたら良いです
相続・贈与
-
16
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
17
親父がなくなった当日に親父の銀行口座をから200万円が姉の口座に移されてきたと、司法書士から聞きまし
相続・贈与
-
18
母親が父親の収入の管理をしていますが 父親が亡くなった後の遺産分割で 配偶者は半分、子供2人だと あ
相続・贈与
-
19
相続について。相続で兄弟姉妹と揉めたことのある方に質問です。どのような内容で揉めましたか(争いになり
相続・贈与
-
20
78歳の父が入院しています。これからかかる入院費、その後の老人ホーム費を子ども達で払うのはの当然?
医療費
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
父親が亡くなりました。遺産は4...
-
母親が父親の収入の管理をして...
-
相続した銀行預金の渡し方
-
相続、資産管理について
-
相続で税務署調査された方いら...
-
亡くなった後の貯金
-
親父がなくなった当日に親父の...
-
相続対策で 親のお金を年間110...
-
法定相続について詳しい方、経...
-
9年ほど前に亡くなった父が、父...
-
遺産の相続は誰に配るか決まっ...
-
土地の名義について
-
遺産相続で、農協の共済金が100...
-
祖父が亡くなりました。 私の父...
-
父親は存命中ですが、相続相談...
-
相続について教えてください。 ...
-
相続税の非課税枠について
-
司法書士にお願いしないで個人...
-
不労所得(不動産)の相続について
おすすめ情報