重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

すい臓に脂肪腫があるみたいで、後日造影剤検査します。
血液検査の結果、腫瘍マーカーは大丈夫でしたので悪性ではないです。
おそらく、すい臓の脂肪と付き合っていくのかと思いますが、お酒は飲んでも影響ないですか?

A 回答 (6件)

膵脂肪腫(膵脂肪浸潤=脂肪置換)の原因は、脂肪肝と同様に


生活習慣が大きく関係していると言われています。

以前の御質問内容に、脂肪肝も指摘されていると記憶していま
すが、内臓に脂肪が沈着、脂肪浸潤(正常細胞が脂肪に置換さ
れる)する原因は肥満や多量の飲酒習慣、運動不足等が挙げら
れています。

慢性膵炎などとは異なり、膵脂肪腫の場合は絶対禁酒しなさい
とまではなりませんが、極力飲酒量を減らし、禁酒日を設ける
事は肝要でしょう。

膵臓に脂肪が浸潤(膵脂肪腫)している場合、糖尿病の合併も
考慮されるので、生活習慣の見直しは尚必然な事でしょう、。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お酒は週1日(瓶ビールと酎ハイ2杯くらい)で、週6でウォーキング40分してます。
でもすい臓に脂肪の塊ができました。
ちなみに中性脂肪以外は血液検査の結果は正常です。
中性脂肪は188です。
ふむ、、、やはり長年の脂肪肝がすい臓へ影響したのでしょうかね、

お礼日時:2025/02/04 11:28

拙僧は何はともあれ元看護夫に聞くがよろしいですぞ

    • good
    • 1

担当医に聞いてください。

    • good
    • 2

造影剤検査の後に、医師から説明とお話があるので、その時に質問するように、気になる事、お酒の事もメモしておくと良いですよ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2025/02/04 11:28

医者に確認しましょう。


そのほうが正確ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2025/02/04 11:28

なんでそん時にお聞きにならなかったの?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A