
現代人の容姿に対する美的感覚ってどの時代まで共通するものなんでしょうか。
例えば現代の女優さん、分かりやすいように知名度の高い方で言うと広瀬すずさんとか今田美桜さんとかが過去にタイムスリップしたとしてどの時代辺りまで美女と認識されるのか。
最近SNSとかに100年前の美人の写真等がカラー化されてアップされてますが今の基準で見てもメチャクチャ綺麗な人が多いですよね。
100年前だともう少し遡ると江戸時代末期なのでひょっとしたら戦国時代くらいまでは通じる可能性もありそうです。
よく昔は今と美人の基準が違うと聞きますがそもそも数百年前だと絵しかないので現代まではっきり顔が伝わってないだけで実はかなり昔でも現代と美的感覚は大差なかったのでは?とも思うんですがどう思いますか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
昔、NHKが小野小町の顔を復元した番組を放送してましたが、非常に目鼻立ちがクッキリした現代的な雰囲気で、今の女性タレントで云えば菜々緒に似ていたような感じでした。
もちろん、時代背景によって体形は好まれる姿が(微妙に)異なるとは思いますが、顔立ちの美的基準に関してはそれほど大きな違いはないように思います。
No.3
- 回答日時:
> どの時代辺りまで美女と認識されるのか。
江戸時代中期ころに、美人の基準が変わり始めたそうです。
それまでは、平べったい顔、細い眼が美人でした。
その後は、立体的な顔、ぱっちりした眼が美人になっていった。
下記のサイトをご覧ください。
日本における美人の変遷 - 医療社団法人白壁会 理事長 白壁征夫先生
https://www.biyouiryou.jp/contents/kd03.html
〔引用開始〕
江戸期に入り浮世絵師が長者ではなく、庶民の好んだ美人を描くようになり、さらに江戸末期から明治維新にかけて、肖像写真が出ることで、美人の評価が金持ちから一般大衆の評価になり日本の美人の基準が大きく変わってきた。
〔中略〕
司馬遼太郎は著書文芸文庫「義経」の中で奥州(東北地方)の娘について次のような興味ある文章を書いている。〔中略〕
扁平とは鼻は低く、色白で、髭が薄い、瞼は一重、〔中略〕
一方奥州の顔は〔中略〕毛が濃く、顔の彫は深く、鼻は低からず、瞼は鮮やかな二重にくびれている。〔中略〕
奥州人はみずからの祖型を恥じ、遠い都の扁平な顔を貴重としてそれを恋うた。
〔中略〕
この時の美人の条件は、この後も江戸中期まで日本絵画の中で尊重され引き継がれてきた。〔中略〕
この扁平な美人の基準がはっきりと変化したのが、明治の肖像写真出現であった。
〔引用終り〕
No.2
- 回答日時:
美女はいつの世でも美女ですよ。
400年前にラファエロが描いた聖母マリアやボッテリーニが描いた
ヴェーナスの誕生は美しさ満開ですね。
映画全盛時に銀幕のスターと呼ばれた女優達は美しいだけでなく
オーラが漂っています。
「帰らざる河」のマリリン・モンローは、只々、うっとりです。
No.1
- 回答日時:
人も生き物なので原則は種の保存。
左右非対称とか健康的で肌がきれいとか歯が丈夫だとか・・優秀な遺伝子、免疫性の高さが想定される部分は共通としてあるはず。
今売れてる俳優さんとかも、事務所の偉い人が「この子が売れる!」って推してるんだろうから数10年のタイムラグはありそう。広瀬すずさんとか、サユリストの心に響いてるんじゃないかと・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
現代日本で一度も島から出たことがない人はいるのでしょうか?
人類学・考古学
-
人間とチンパンジーの共通の祖先が居て、それは絶滅したとは聞いていますけど、その祖先の化石は見つかって
人類学・考古学
-
日本人なんですけど、日本人と中国人の見た目同じなんですけど外観何処か違うところありますか?
人類学・考古学
-
-
4
ホモ・サピエンスは、 どうやって進化するのですか?
人類学・考古学
-
5
近親相姦について質問させていただきます
人類学・考古学
-
6
本当に、古代の技術でピラミッドが作れたんでしょうか?
人類学・考古学
-
7
昔の人で月に「ああ神様、もっと辛い目に合わせてください」と頼んだ人がいたらしいですけど誰でしたかね?
人類学・考古学
-
8
どうして人間だけ裸で生まれてくるのですか?獣の様に毛があれば服を着なく良く家も要らないはず、赤ちゃん
人類学・考古学
-
9
古代の女性の地位は高かった? 低かった? 縄文時代、弥生時代など
人類学・考古学
-
10
世界4大文明とか言うがなぜ日本は外れたか
人類学・考古学
-
11
人類は本当に700万年前に誕生したのでしょうか? なんだかとてもそんな気がしないのですが。 だってあ
人類学・考古学
-
12
数え年ってどういうシステムでしたっけよろしくお教えくださいm(_ _)m
人類学・考古学
-
13
平安時代の日本では一日が夕方から始まると考えられていたらしい。
人類学・考古学
-
14
日本や東アジア諸国に学歴至上主義が強い傾向が見られるのは?
歴史学
-
15
ナスカの地上絵のヒミツ
人類学・考古学
-
16
アメリカ先住民やアボリジニが、先進国の人よりも詳しく知っていることがあるとすれば、それは何?
人類学・考古学
-
17
今回はNASAが現在探査している火星に関しての質問をさせていただきます
人類学・考古学
-
18
戦前の軍艦島で、強制動員された朝鮮半島出身者は何人ぐらいいたのでしょう?
歴史学
-
19
天皇家は皇祖神・神武天皇からずっと続いているという建前ですが、考古学上実在が確実視されている天皇はど
人類学・考古学
-
20
一重の目は劣勢遺伝子ですが現代にたくさん一重の人がいるのはなぜですか?
人類学・考古学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の鋳造技術について。奈良...
-
平安時代とか天変地異をどのよ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
弥生人は、紀元前10世紀に稲...
-
人類の分類基準
-
一重の目は劣勢遺伝子ですが現...
-
英語の文型で
-
この世は、親ガチャ、遺伝子ゲー...
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
歴史に詳しい方に聞きます。 大...
-
人類の最初
-
世界各国にある、身の清める方...
-
子供、遺伝の仕方。父が金髪碧...
-
中国大陸に生息していた古代生物
-
邪馬台国の卑弥呼って縄文人の...
-
昔の人で月に「ああ神様、もっ...
-
本当に、古代の技術でピラミッ...
-
弥生文化は、対馬海峡を挟み、...
-
特定の白人とか黒人、黄色人種...
-
人類は古代、現代以上の高度文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界中の人を集めて一列に並べ...
-
天皇家は皇祖神・神武天皇から...
-
万人受けされる人間っているの...
-
英語の文型で
-
今のご時世人生100年と言われて...
-
仕事がよく出来る受け口の女と...
-
始皇帝とか死ぬのが怖い人は人...
-
遠い遥か先の未来に、 人類の起...
-
昭和天皇陵は、墓石が何故小さ...
-
生きている意味を教えてください
-
魏志倭人伝の「出真珠青玉」の...
-
本当に、古代の技術でピラミッ...
-
女性より男性が様々な能力が高...
-
黒人の男性って、禿げの遺伝子...
-
ユダヤ人て普通の白人と見かけ...
-
古代の女性の地位は高かった? ...
-
外来の文化と従来からの文化が...
-
昔の人で月に「ああ神様、もっ...
-
不可算名詞ってキリスト教的価...
-
世界4大文明とか言うがなぜ日本...
おすすめ情報