【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

引っ越しについての質問

なるべく費用を抑えて引越しを考えているのですが
賃貸契約をする上で、敷金、礼金0物件を選んだとしても初期費用で30〜50万はかかってきますでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

>〖初期費用で30〜50万はかかって?〗


お家賃にもよります為、何とも言えませんね。
でもさぁ‥⁉.家具やら、カーテン・ブラインドだって買うんだよ。
どうしても、¥お金ってかかるよね。
また、昔は親を、¥0ゼロ円にて保証人に成って貰えたけど、
2020年以降、保証会社と保証契約を結ぶ為、1ヶ月分のお金が出るわ。
>〖敷金、礼金0物件を選んだ?〗
不動産関係者としては、あんま‥お勧め致しません。
たぶん?、築年数ってだいぶ経ってません❔
敷金(←.保証金って事ね)と、お礼金を.¥0ゼロ円にする理由が有るのよ。
ここぞとッ‼ばかりに、退去費用が¥高額だったとか聞くよぉ‥
¥お金の節約の筈が‥逆効果‐❣.って事態が起きるかもね.⁉,\(゚Д゚;)/❞
♻️【アドバイス】私がまだ‥見習いの頃には、まず聞いた事ナイ‥
⦅⚡違約金⦆⁉.ってのが最近では、散見して来ました。
例えば『2年以内に退去したら、¥○○円を払えーッ!』とかね。
賃貸借契約書とは、拡大コピーが出来るし、お勧め‐♡”ですよ。
まぁ‥良く読んで、質問もガン‐ガンして.納得してから署名捺印ね。
    • good
    • 0

家賃の2か月分+火災保険料(これは自部を守る為で必須です)



と思いますが、不動産屋さんに、項目別に紙に書いて貰いましょう、口頭ではダメです、言った言わないで、あなたが負けます。

また、契約書をよく読み、解らない所は不動産屋さんに聞く。家に持って帰って、じっくり読むのも良いです。

頑張って下さい。よい部屋が見つかると良いですね。
    • good
    • 0

例えば、エアコン付きなのかどうかも、重要な項目だな。

ガスレンジも意外と見落としやすい。
自転車置き場が有料だったり、給湯器やガス漏れ警報器がレンタルだったり、しますね。
保険加入が条件なんて話は、契約直前に出てきたりします。
ただし、水道無料って物件もありましたよ。

町内会も、曲者で、「集合住宅住居者は、町内会受け入れ拒否。清掃活動に参加しないので、月※※円払え」なんて、地域もありました。
    • good
    • 0

No.1もNo.2も揃いも揃って何も分かってない



仰る通り、仮に家賃5万の物件で敷金・礼金ゼロでも、何だかんだで見積り額が30万くらいになることはザラです
だってそうやって不動産会社は儲けを確保してるから
てか正確に言えば礼金を払いたくない貧乏人からどうにかしてお金を取るにはそうするしかないから
が、
だったら、「初期費用抑えめ」とか「初期費用10万円以下」とか「フリーレント付き」とかで探せばいいだけ
ただし、そういう風に見つけた物件って住みにくいですよ
私は一度だけ例外的に超ラッキーな物件を借りれたことがありますが、まぁ正直他人を入れるにはちょっと抵抗があるような物件でした
後は交渉次第ですね
見積りを見て「コレ要らない、アレ要らない」ってのを吞んでくれる仲介業者であればそれだけで数万円浮かせられますし
但し法律上は、アナタが承諾すれば仲介業者はアナタに家賃1ヶ月分を丸々請求できるので、この時点で家賃の倍額が前提でかかることになりますね
法律上は本来は貸主と借主で半々ですけど、業界慣習で借主が全額払ってるのが一般的です
勿論拒否することもできますけど、だったら契約させない、っていう話になるだけです
礼金すら払いたくない人間の為に仲介手数料まで貸主が面倒をみるわけがないですから
    • good
    • 0

そもそもがあなたが考える初期費用とは?



敷金0礼金0だからといっても、必ず入居費用は抑えられません。
本来敷金は家賃滞納の保証金として預けるお金、礼金は大家さん、貸してくれてありがとうというお礼のお金ですから、それが0になって初期費用が安く見える文言に見えても、不動産屋の提示する初期費用をみない限り安いとは言い切れません。
敷金0なら保証会社を入れて保証料が取られるとか普通にありますから。

アプリから部屋を選ぶような形での入居は、案外入居費用は掛かりますよ。
管理会社のなんちゃらサポート料とか、選択肢のない火災保険とか、保証会社の保証料、かぎこうかん費用とか、セットになってることが少なくないので。

地元の個人の不動産屋にも目を向けてみてください。
初期費用が敷金(退去時に退去費用として使われる事が少なくない)と初月家賃と仲介手数料だけで済むような物件も見つかります。
    • good
    • 0

初期費用に何を含めているかによる。



引っ越し業者、ネット契約、今住んでる場所の退去にかかる修繕費、鍵の交換、火災保険、家具や家電やカーテンの購入など、人によって違います。

家具家電付きのアパートにスーツケース一つ持って入り、家財道具を何も買わずネット契約しないなら交通費だけかもしれないし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報