電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会人・女です。
普段は自分の意見をあまり発信せず、笑顔で明るくその場に合わせるタイプなのですが、この人なら素を出してもいいかもと思うと自分の思ったことを話すようにしています。
その相手は普通に受け入れてくれていたとは思うのですが、たまたま周りにいて話を聞いていた人が引いた顔をして私を見ていたため、一般的にはやっぱり気持ち悪がられて受け入れられないんだと感じました。
そうすると、信頼していた相手にも実は気持ち悪いと思われてたんじゃないかとだんだん不安になってきて、もう相手は会いたくないんじゃないかと思ってしまい会うのをためらっています。
こういう場合どう行動するのが良くて、どのように物事を考えればいいと思いますか?

A 回答 (13件中1~10件)

被害妄想です。



今までと同じで良いです。
    • good
    • 0

細かいことはあまり気にせず、伝えるのであれば「あの時は、こうだったの」ときちんと伝えたら良いと思います。


後は、貴方の行動次第です。
    • good
    • 0

気にしなければ良い話です。


そう言われても、気にしてしまうのでこうした投稿をされているのだと思いますが、人の気持ちなんて本当の所は判らないのですから、一喜一憂しないことです。
    • good
    • 0

結論から言うと、根拠や証拠のない思い込みや憶測で悩むほど当てにならないし、時間の無駄です。

「相手からハッキリ気持ち悪い」「もう会いたくない」と言われたのならまだしも、自分でそう思っているだけかも?しれませんからネガティブ思考はストレスのもとですから段々と、ポジティブに考えられるよう努力してみましょう。言いたいこと、言わなきゃならない事は
どんどん言って、相手に合わせることなく素の自分を出していきましょう。
    • good
    • 0

勘違いかもしれません。


貴方の事ではないのかもしれません偶々あなたが居合わせたのでその様に見えたのかもしれません。

自分に非は無いと思ってください。
会社って多種多様なかたがいますからある意味此処は会社と割り切る事も必要です。
面倒と思うなら会社では必要最低限の仕事の話で終わらせて個人的な話はしない事です。
「何あの方」「何なんだあいつ」と思われても良いのではトラブルを避けたいのならです。
会社は仕事をするところと割り切りましょう。
    • good
    • 0

このような相談をなさるなら、漠然とした書き方では何のアドバイスもしようがないです。


せめて5W1Hや起承転結を差し支えのない範囲内で構いません。
どんなシチュエーションでどのように気持ち悪がられるのかを書いてくださらないと、背景が見えてこないです。
    • good
    • 0

推測で思い悩んでも仕方ありません。

これまで通りでいいでしょう。
    • good
    • 0

例えば?


例を書いてくれないと、誰もわかりません。
はっきりしない人も気持ち悪がられます。
    • good
    • 1

これはすべてあなたの推測にすぎません。


ですので、実態はわからないと思います。
ですが、あなたは相手を信じて心を開き話したのですから、
そのまま続けて様子をみたほうがいいと思います。
話している本人や周囲からもっとあなたに嫌悪感などを感じられる
実態がでたら考えるべきだと思いますよ。
実はなんでもなかったなんてこともあるけですから。
わかりませんが、たんにあなたの不安が独り歩きしてるようにも感じますよ。
ですので、そんな不安に思わずに、今まで通りの態度で様子をみるのがいいかと思います。
    • good
    • 1

気にしすぎですよ。


回答者の中にもいますが、おかしな反応をする人はどこにでも一定数いるので、気にする必要はありません。
これまでのように普通にしてればいいんですよ。
引いた反応をした人は、その人自身の問題です。
心の境界線を保つようにしてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A