No.11
- 回答日時:
昨今、米の価格が高騰しているのは仲介業者による買い占め、売り惜しみによるものと考えられております。
すなわち、簡単に言えば、
江戸時代を舞台とした【水戸黄門】のような時代劇ドラマに出てくるような悪徳業者が米の価格高騰を狙って、大量に買い付けた米を倉庫に隠し持っているものと考えられます。
こうした中、
政府としては、まずは備蓄米を放出を図るようですが、
次の選択肢としては、【カリフォルニア米、タイ米、オーストラリア産等の外国産米の輸入促進を図るということもあり】のように感じます。
ちなみに、農林水産省のお役人様は、国政策として、よく【食の安全】などということばを好んでおっしゃいますが、わたくしとしては【食の円滑な流通】も同様に非常に重要なものと考えておりますので。
なお、いまのような米が急騰しているような状況は極めて異常事態ですし、米を投機的に買い占めるような悪徳業者を、決してのさばらせてはいけないんですよね。
まさに、【地味でふだん存在感の薄い農林水産省】としても、まさに霞が関における存在意義が問われている状況でして、何も対応政策を実施しなかった前農水大臣よりは、
いまの農水大臣の方がずっとマシですし、期待もしておりますので。
No.9
- 回答日時:
日本のお米の消費量は年間700万トンですから、20万トンというのはたったの3%以下です。
しかも、米離れと騒いでいて、そもそも生産量は年々減少しています。
https://www.maff.go.jp/j/tokei/sihyo/data/06.html
その減少量も、令和3年が20万トン、令和4年が30万トン、令和5年が10万トンです。
にもかかわらず、お米の価格は上がりませんでした。
その程度は誤差の範囲内なのですから、どこに行ったか探す必要はありません。
ということで、「21万トンのお米が行方不明だから値段が上がってるんだ!」というのはミスリードです。
そもそも日本は長年モノの値段を上げずに来ました。
値上げすれば売れなくなると考え、値段は変えずに量を減らすというステルス値下げが横行していました。
お米も例外ではありません。
しかも、お米は農機具の向上や、農地の統合などによる効率化のおかげで、価格が維持されるどころか下がっていました。
事実、1990年は60kg2万円だったのが、2022年は1万4千円です。
https://tanboya-ichikawa.com/contents_post/komes …
ただでさえ値上げすると売れなくなるのに、明らかに米離れが進んでいるときに値上げなんかしたら、売れなくなると考えていたのでしょう。
しかし、先日のコメ騒動で、「お米がないならお菓子を食べればいいじゃない!」という人が思ったより少ないということが分かってしまいました。
ものを安くするのは、売れないから安くするのです。
売れるのであれば安くする必要はありません。
もっと言うと、昔はお米の値段を政府が管理していました。
しかし、1995年に自由化されました。
それなのに、備蓄米を放出して米の値段を操作するのはこれに反する行為です。
「今」のことしか考えずに行動するのは愚か者のすることです。
また、同じ愚かな行為をするのであれば、8月にやればよかったんですよ。
愚か者はこの中にいます。
・与党
・自民党
・農林水産省
・農林水産大臣
No.8
- 回答日時:
通常では米を扱わない食品流通関係者4000人がそれぞれに500トン程度の在庫を値上がりを見込んで抱え込んだら20万トンです。
米は腐るものではありませんし、5月ぐらいまでなら普通の物流倉庫で保管が効きます。食品流通関係者には取り扱いやすい商品です。
No.7
- 回答日時:
関西万博でインバウンドの需要が増えることを予想して
関西の米卸業者が買い貯めているのでしょう
米は30年前に自由化したのですから
民間業者が自分の財産で買い、高くなるのを待つことは
資本主義システムとしては、極めて当然だと思います
少なくとも犯罪でも悪い事でもないと考えます
No.5
- 回答日時:
報道の範囲ですが、
従来の流通ルートに乗らないところで、
消費者(米飯提供業者)や、投資目的な新たな業者が、
農家から直接大量に買い付けている、
と言われています。
No.4
- 回答日時:
備蓄米を出しても価格が落ち着かなければ・・海外に流出しています。
これは完全に危機管理の低下した前農水大臣の責任です・・
自給率の改善もせず、国民の2ヶ月分しか米を貯蓄していない事など
もうー 前農水大臣の責任は免れません。
No.3
- 回答日時:
農水省が「買い戻す」のはやめたと言って放出すれば、もし出し惜しみしているところからドドっと出てくるでしょう。
それでも下がらなければジャポニカ米の輸入をすればよいのです。去年の夏、品薄になって業務スーパーで輸入米を見ましたが、すぐに売り切れました。米が消えたように言われますが、農水省の施策の影響でホントにコメが無いのかもしれません。変な飼料米を推奨せず食用米を作る施策を推進してほしいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 玄米と白米の違いの判別方法はありますか。 玄米は白米とは炊き方が違いますか。玄米の消費期限はどれくら 4 2023/11/13 12:21
- 化学 【尾西食品】のレトルトご飯はアルファ米と記載があるので電子レンジで温めなくてもその冷た 2 2024/05/28 15:56
- 政治 世界中のペットフードメーカが日本産海産物の使用を中止。 やっぱ危ないのですか? 6 2023/08/30 11:59
- 政治 日米首脳会談で、トランプ大統領は 対日貿易赤字を問題にしています。対日貿易赤字を解消するには、日本が 1 2025/02/08 13:35
- 大雨・洪水 濡れた玄米について 4 2023/07/17 11:34
- 経済学 私はやっぱり消費税というものに納得いきません。 欧米でも日本でもそれが正解であるような評価ですが、ギ 5 2023/06/07 19:59
- Amazon 【至急!】 米Amazonのアカウント作成をしたので住所を登録しようと思ったのですが郵便番号の欄が入 3 2023/08/19 09:36
- スーパー・コンビニ 令和のコメ騒動! 店頭からひと月半も消え、再登場したら価格が二倍! 29 2024/11/12 15:30
- その他(ニュース・時事問題) 物価は上がっています。 また、米大統領が米ファースト気質のトランプ氏に決まり、関税を上げます。 米へ 5 2024/11/15 19:16
- ダイエット・食事制限 摂取カロリー<消費カロリーなのに痩せません。 152センチ62キロ22歳女です。 摂取カロリーは12 8 2024/01/13 01:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
国民民主党は10年以内に政権を取れると思いますか?
政治
-
103万の財源がないと言いますが本当にないのでしょうか?
政治
-
東大はダメだけど筑波ならいいの?
その他(ニュース・時事問題)
-
-
4
消費税は元々、高額所得者が税収の大半を負担しているんでしょうか?
経済
-
5
齋藤知事の公職選挙法違反の話が盛り上がっていますが、僅か70万円ポッチの報酬で広告代理店がSNS広報
その他(ニュース・時事問題)
-
6
免許証を更新したのですが・・・
運転免許・教習所
-
7
米騒動について なぜ、去年も一昨年も豊作だった米の価格がどんどん上がってるんですか? 農家、JA、卸
メディア・マスコミ
-
8
石丸伸二さんは公民権停止になりますか?
政治
-
9
お米の値段が異常に高すぎるので 一刻も早く外国産のお米にかける 関税を大幅に引き下げてもらえないので
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
政府備蓄米が放出されたら買いますか。コメ価格は下がりますか。
経済
-
11
米国って日本でアメ車が売れないのは 日本側が悪いって思ってますか?
その他(ニュース・時事問題)
-
12
韓国の国民
世界情勢
-
13
NHK党の立花孝志党首はいつになったら、NHKを潰せるんですか?
政治
-
14
YouTubeで立花が。 中居正広は、そこまで悪く無い…と言ってますが… フジテレビのアナウンサーが
倫理・人権
-
15
文春は、食事会に誘ったのが中居だと言っているのに、なぜフジの社員が関わっているといえるのか???
その他(ニュース・時事問題)
-
16
八潮の事故 責任は誰にあるの?
事件・事故
-
17
先日 某焼肉チェーン店で女性半額キャンペーンに、 「男性差別だ」と騒いだ人がたくさんいました。 私に
その他(ニュース・時事問題)
-
18
この場面、物理学的に見てどうですか?
事件・事故
-
19
埼玉の陥没事故の74歳男性ですが、救出作業が続けられてるということはまだ生きてるということで間違いな
事件・事故
-
20
コメの不買運動で買い占め業者を破綻させられませんか?
その他(ニュース・時事問題)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長野県の相澤病院の情報漏洩事...
-
フジTV 外資ファンドについて
-
例の「コメは買ったことがない...
-
●「米の問題」。 全中,政治家...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
日本社会の憂うべき現況について
-
再生可能エネルギーとは何が再...
-
私が始めたわけじゃないから手...
-
20代の既婚率はあってますか? ...
-
新卒で入社してすでに退職され...
-
令和の米騒動の原因と責任そし...
-
米騒動
-
運転手の労働者が不足していま...
-
「ナプキン買うお金ない」 って...
-
女優の身内が起こしたトラブル...
-
敬宮愛子さまの訪問
-
●何故? 運送会社は、高齢者が...
-
フジテレビはイメージを変える...
-
アメリカの薬剤の値下げは世界...
-
日本の闇を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あと10日ほどですが、万博行...
-
働かない男は犯罪者と何が違う...
-
トランプ大統領の「米国は日本...
-
米国って日本でアメ車が売れな...
-
46%辞退
-
フジテレビ。3か月で信頼回復で...
-
アメリカは世界中に関税をかけ...
-
日本にパンダなんか必要ですか?
-
一番恵まれていた世代はいつで...
-
少子化の原因について質問です...
-
観光客のマナーが最悪とか言わ...
-
若者の正規雇用が増えたのに、...
-
給付金が4〜5万円収入に関係な...
-
大阪•関西万博で持ち込んだら便...
-
ミャクミャク格好いい
-
並ばない万博で大行列 何が問題...
-
聞き間違い? 並ぶしかない万博!
-
大阪万博の失敗を(密かに)願...
-
埼玉県の某私鉄駅ホームの上り...
-
財務省解体デモって、何が目的...
おすすめ情報