
山形は12月よりも2月のほうが降雪量が多いのになぜ2月のほうが雲量が少ないのですか。12月の雲量は8.3,2月は8.1です。
降雪量が多いのに雲に覆われる日が少ないのはなぜですか。
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/n …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、添付のデータに降雪の深さはありますが、降雪量の掲載が無いので、
多い少ないがわかりません。
また雲量は地上から見て空を覆っている
雲を面として捉えた量なので、
雲の体積ではありません。
雪で話しをしているので分かりづらいですが、雨で見ると分かりやすいかも。
雲量は8月は7.5ですが、12月は8.3、
降水量は8月は153ですが、12月は97.2と
8月の方が12月より雲量は少ないですが降水量は多いです。
つまり、8月は積乱雲の様に地上から見た雲の面(雲量)は少ないですが、
上空に伸びているので体積は多いので
降水量も多くなります。
雪の場合も同じで、
2月の雲量は少なくても体積が12月より多いので降雪の深さ(あなたの言う降雪量?)が多いのです。
また、2月は大陸からの北西の季節風が強く吹くために日本海の水分が蒸発され、
雪が多くなります。
(12月はこの季節風が弱いという事)
いかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
前提条件が間違っています。
降雪の深さ
日合計の最大(cm)
1月 21
2月 18
12月 17
ほとんど差はありません。
雲量と降雪量は必ずしも比例しませんし、第一、提示された数値では、ほとんど差がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
西高東低で等圧線が縦縞で、風向が西でなぜ気温が急激に上がったのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
山よりも高いところに雪雲があるのに山が雪雲をブロックできるのはなぜでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
なぜ平年値だけと比べて正偏差や負偏差になるたびに10年に1度の情報を出すのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
関東平野には雲がほとんど流れてこないのになぜ仙台平野には雲が流れてくるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
5
夏に日照時間が短くなり、冬に日照時間が長くなる国はありますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
天気の観測結果は予報されていない天気も含まれて3種類以上になることが多いのに予報は3種類以上にしない
宇宙科学・天文学・天気
-
7
天気や気象情報に詳しい方に質問です。昨年東京の夏は今までにない、非常に危険な猛暑日が続く期間がありま
宇宙科学・天文学・天気
-
8
精度の高い気圧計
宇宙科学・天文学・天気
-
9
相対論の誤りを指摘しましたが「相対論は正しい」という回答ばかりなのはなぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
「冬将軍」の名前は、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)に変わったのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
教習所料金
運転免許・教習所
-
12
なぜ広島の雪雲はブロックできず雪が降るのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
13
和歌山市に在住している者ですけど、今冬最後だと思われる寒波で近畿中部の太平洋側もしっかりと雪が降り積
宇宙科学・天文学・天気
-
14
教えてgooの外で私が晒し者にされていると度々回答されます。 だけど、自分で検索してみても全然引っか
教えて!goo
-
15
奥羽山脈で雪を落としても乾燥した空気にならず、太平洋側で積雪になることもあるのはなぜですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
16
仙台も福島も奥羽山脈で雪を落としたあとは乾燥した空気となるのになぜ福島は雪が降るのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
17
毎年10年に1度レベルの大雪という言葉は 本当に10年に1度でないのになぜ使われるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
18
満員電車で起こったことついて質問です。 通勤時東西線を利用している女性一般客です。 常に混み合ってい
電車・路線・地下鉄
-
19
【方位磁針】地図には磁気偏角があり、日本の東日本でコンパスを使う場合は、北を西に7°
宇宙科学・天文学・天気
-
20
漢字の旧字体(氏名)の使用について
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
降雪量は12月が66㎝、2月が79㎝です。
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/n …