限定しりとり

心配でたまらないので教えてください(>_<。)


血液検査をしピロリ菌がいることが
分かりました。


その数日後に胃カメラをやった方が良いと
言われ胃カメラの予定です。


血液検査→胃カメラは何ででしょうか?

血液で分かったのであれば除菌すれば良いの
ではないのでしょうか??
何で胃カメラやるのかが不安です、、

血液検査→胃カメラの順番でやった方がいますか?
また結果はどうだったでしょうか?

教えてください。

A 回答 (6件)

血液検査(ABC判定)で、ピロリ菌が見つかった経験があるものです。


その時は、確か?C判定だったので、すぐかかりつけ医で、
除菌後→尿素呼気検査→胃カメラ を受けました。
除菌後は、毎年、胃カメラを受けるようにかかりつけ医に言われています。

胃カメラは、おそらく、胃の異常が無いか?チェックが必要だと
判断されたのだと思います。

胃カメラは、鎮静剤ありを希望されると寝ている間に受けられるので、
すごく楽ですよ。
    • good
    • 1

まあ、ピロリ菌の血清抗体検査(血液検査)など、いい加減な物なの


で、ピロリ菌に感染している事の確定診断には用いられません。

血清抗体検査は、あくまでもスクリーニング(篩い分け)検査に過ぎ
ません、。ピロリ菌の感染有無の精度が高い物は内視鏡検査、尿素呼
気検査、便中抗体検査です。

また、内視鏡検査はピロリン菌に感染している場合の胃粘膜炎症の状
態(萎縮状態)を確認する上で必須な検査です。
    • good
    • 0

確かにその通りでありんす



胃カメラは実際を確認の意味であるざんす

お分かりかね
    • good
    • 0

年齢その他の要因もありますが、ピロリ保有者は胃がんになる率が高いと言われています。


そのため胃内部を直接内視鏡検査(胃カメラ)しましょうということです。
説明あったでしょう?

内視鏡を入れたついでに胃内壁のサンプルを採取して生体検査に回します。
内視と生検で検査精度は飛躍的に高まります。

私は十数年前にピロリ除菌と生検までやりましたが、異常なしだったのでここ数年は内視鏡だけです。

内視鏡検査は毎年受けていますよ。
    • good
    • 1

胃カメラやるなら静脈鎮静麻酔で眠っている間にやってもらうと何も記憶に残らずに楽ですよ。


私は毎回血液検査の後に胃カメラをやります。

そもそもピロリ菌に関係なく胃カメラやれるならやってみるといいです。

咽頭から食道、胃、十二指腸の入口まで検査できるのでデメリットは何もありません。
    • good
    • 2

心配なんもなし


ピロリ菌がいたら薬飲んでなくしたら良いだけの話。

下記参照
https://www.fukuoka-tenjin-naishikyo.com/knowled …
理由は、先にピロリ菌除去治療を行ってしまうと、早期胃がんなどを見落とす恐れが生じるからです。詳しく解説します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A