
【緊急】住宅メーカーや注文住宅事情に詳しい方!!
ご回答いただけると幸いです…。
某住宅メーカー昨年秋頃に契約しておりますが、契約しだての頃担当者が遅刻数回や無断訪問があり担当者を変えてもらいました
その後今の営業ですが、打ち合わせも終盤にきてますがまた営業変えてほしい事柄がありました、
私は打ち合わせが土曜日しかでれませんでした、しかし担当営業は土曜日は打ち合わせに時間さくことできない平日なら同席できると言われました←これが秋頃 言われた為平日有給とり出席していました。
その後土曜打ち合わせ依頼したら出れると言われ1度土曜日に打ち合わせしましたが、2日前に新規の客対応したいから時間変更お願いできないかと言われ承諾しました、仕事の時間もづらし
大変でした。
そして今回来週打ち合わせ入ってますが、営業が私が家の事情でれなくなったので 1私なしで打ち合わせやる 2設計担当のいる展示場までいく車で1時間
を提案してきました、謝罪はありません。
毎回担当営業が同席希望で日程組んでるのに、でれないでれる時間変更多すぎて疲れます
↑前回時間変更も謝罪はなし
↑今回の自分がでれないも謝罪なし、家の事情ではなく新規の契約する為の客だと思います
まだあります住宅メーカーと半年前に契約しております、しかし今回引渡しが半年先になると聞き驚いています。今回の住宅設計、契約時から農家住宅で進めていくと聞いておりました。その際
4月末頃から外構工事
6月頃から基礎工事
9月上棟11月に引渡し
と聞いておりましたが、分家に変更して進めていくから
9月末頃から外構工事
11月頃から基礎工事
来年1月に上棟
4月頃引渡し
に変更になると先日ききました
申請関係で時間を要するからと
5ヶ月づれると初めてわかりました、それは仕方ありませんが
以前違う住宅メーカーに話した時分家じゃないとだめだと言っていました、今回私達からしたら農家住宅で大丈夫だと聞いていたので年内の引渡しも大丈夫と聞いてましたが、契約したのが半年前で、4月から外構工事始まる間際に 農家住宅はできない 分家で話すすめると初めて聞かされ 事前に調査したりして分家になる可能性も話しできたりできたのじゃないかと不安になりました。
農家住宅から分家住宅ですすめるのは仕方ありませんし時間を要するのは理解しています。
しかし分家の話を外構工事始める今になり初めて聞くので、事前に調査して分家になる可能性はなかったのか、今になり農家住宅は無理となったのは何故なのか疑問です。
契約時から農家住宅だから年内引渡し大丈夫、しかし4月から外構工事始まる間際に農家住宅はだめできないから 分家でいくから5ヶ月以上引渡し先になるなら言われ それは事前にわからないことなのか 調査しないのか 分家の可能性も話しをしないのかと思いました。
一度担当者を変えてもらう際
土曜日に打ち合わせ同席できない事など聞いてありませんでしたし、そのせいで土曜休みの自分が平日何度も有給とり打ち合わせいったこと。
数カ月土曜日も打ち合わせいける言われ日程決まったら、新規の客対応したいから時間変更依頼され、今回また土曜日で日程決まったら、家の事情で私打ち合わせいけないから、
1. 私なしで打ち合わせやる
2 遠方の設計士と打ち合わせしにいく
選択肢を私達委ねてきましたが謝罪もありません。
私達は担当営業同席希望で打ち合わせ日を決めています、それを仕事が入ったから時間変更や日程変更都度されたら自分達の日程がくずれてきますし、担当営業同席希望だからと伝えてるのになしなら意味ないです
これで副店長です。皆様どう思われますか?
最初ついた担当者は遅刻数回その場謝罪なし、改めて時間あいてから遅刻に関して自宅に謝罪しに無断訪問 この営業が指示した電気工事や測量業者も無断訪問
今の営業は上記記載した通り
打ち合わせ日時きめてあるのに新規の客きたから、日時変更や今回はでれないから遠方の展示場か私なしで打ち合わせやれ、
あげくに申し訳ないの一言もなし 農家住宅が無理だと直近になりわかり引渡しが半年先になることが今わかる。
こちらは誠心誠意対応し何一つ打ち合わせをキャンセルしたり遅刻したり、連絡も全て即返すようにしてました。言われる通り事前審査にいるものや書類用意しやってきましがこのありさまです。
皆様の意見聞かせていただきたいです。
どうかよろしくお願い申し上げます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は質問者様の文章が要領を得ていないと感じます。
いったい何を聞きたいのでしょうか?①営業の担当が良くない同意をしてほしいのですか?
②農家分家住宅になることが納得いかないということでしょうか?
まずは質問者様は聞きたいことをきちんと簡潔にまとめ、相手にもきちんと伝えることが大切だと思います。この文章のような話だったら、相手の営業も何がポイントかわけがわからなくなります。
私は相手の営業を責めるまえにご自身の話し方や伝え方がどうであったか振り返ることをおすすめします。
No.3
- 回答日時:
調整区域の農家分家だよね。
要は都市計画法の手続きで手戻りがあったわけだ。
(許可申請を最初からやり直し、とか)
質問者は結果のみで何も知らない不特定多数に問いかけている。
そうじゃなく、、、
「なぜ」
を、自分で先方に聞く習慣を持つべきだ。
子供じゃ無いんだから。
それと営業の対応について。
なぜ、いまだに営業を打ち合わせに同席させるの?
設計担当との打ち合わせでしょ?
設計担当は建築士の資格所有者だ。
営業はたぶん資格を持っていない。
そして、工事が始まってからは工事監理者だ。
なら、設計の内容も都市計画法の手戻りも、みんな建築士である担当の設計者に対応させ、疑問があれば聞けばいい。
営業担当は質問にしても、その回答にしても、どれも伝言に過ぎないだろう。
伝言ゲームを繰り返せば必ずほつれが出てしまう。
ところで、、、
質問者、今まで何度も連絡の返事の書き方について質問を繰り返していた人だよね。
多くの回答者が回答していたんだから、少しくらいはレスを返せば?
質問文も、他人に読んでもらうなら要点をまとめること。
【緊急】と見出しを付けて人目を引いたにしても、あまりにも長文だと読む気が失せる。
繰り返しメールの文例を尋ねているが、もうメールは止めたら?
トラブルを避けるなら直接口頭で、対面で、話し合うこと、だ。
わからないことは耳で聞き、資料にて目で理解する。
伝言ゲームが齟齬を生むのは先の営業担当を間に入れるのと同じ。
インセンティブのこと、対応の悪い営業担当を外したことで、契約のインセンティブが入らないように持ち込みたいわけ?
それはここで聞くより支店(クレーム入れるなら本社の顧客相談担当)で交渉するしか無いのでは?
No.2
- 回答日時:
オイラの設計物件をいくつか工事受注した工務店実質社長、年齢が同じで結構本音トークする関係になったが、曰く「契約したらもうこっちのもんですよ」とホンネでにやつく。
つまりそれまではこれでもかというくらいペーペー下手に出てご機嫌取り。契約済んだら、もう自分のほうの都合放題、言いたい放題。
ま、これが世間一般実態なんです。
住宅メーカーとして、あちこちメディア宣伝も打つ大手なら、会社経営者上層部あて、「(簡潔文)直訴文」内容証明で直訴するのがせめて効果あるか?ですね。。
この直訴文は、今この質問文にあるような細々をまんま書いていては効果はありません。(もっとわかりやすく簡潔に、建築主の都合に合わせない弊害事項を箇条書きするように)
対応が悪ければ、契約に至るまでのリップサービスの条件を反故にした項目を羅列、言った言わないでない何らかの打合せ証拠を用意して、契約解除の法的相談を弁護士介入まで考えたほうがいいでしょう。
【※皆さんが勉強すべきことは、
契約前の内合わせや連中のリップサービスは、きちんと録音や「今日の打ち合わせ事項のメモ文書とサイン」をしっかり残すことです!!】
No.1
- 回答日時:
農家住宅・分家・・・意味不明ですが、
担当営業がひどすぎます。遅刻・予定変更・・・あり得ません。
会社そのものがお客様を大事に思っていないような感じがします。
他のメーカーに反抗した方が良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
-
4
【住宅メーカー・積水ハウスとセキスイハイムの違いを教えてください】住宅メーカーからの営
一戸建て
-
5
私はどうすればよろしいでしょうか… ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年秋頃に契約して
一戸建て
-
6
一人暮らし女性の賃貸だと20アンペアで十分ですか? 親が20アンペア、なんなら10アンペアでも足りる
その他(住宅・住まい)
-
7
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
8
敷地50坪の土地に建てる安価な家
一戸建て
-
9
戸建て購入の際、敷地内にゴミ収集があるところは何がなんでも買わないですか?
一戸建て
-
10
一条工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 一条工務店の営業について 質問1 一条工務店の
その他(住宅・住まい)
-
11
低年収こどおじ 家を買いたい
一戸建て
-
12
新築住宅の子供部屋の窓について 子供部屋が南側に一部屋、その北側に一部屋あります。 南側は南窓があり
一戸建て
-
13
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
14
借地に建てている建物を残して借主が出ていった場合、地代は今までどうり借主は支払い義務が生じるのでしょ
その他(住宅・住まい)
-
15
父は会社経営をしていて、会社名義でマンションを購入しました 会社名義と言っても父が社長なのでマンショ
その他(住宅・住まい)
-
16
私の性格は注文住宅に向いてない?
一戸建て
-
17
そこら辺のちょっと複雑な形の家を建てている人は、何百万円も損をしているんじゃないでしょうか?
一戸建て
-
18
よろしくお願い致します。 築2年弱の戸建てに住んでまして、1年程前からキッチンシンク下の収納部分が臭
一戸建て
-
19
【緊急】住宅メーカーや注文住宅事情に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年
一戸建て
-
20
戸建て買った時近所の挨拶ちゃんとしましたか?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
排水管の地下での破損
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
床下空調システム
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
家の壁に写真の上の方に写って...
-
家族3〜4人、全て部屋干しでラ...
-
室外機の設置場所を設置会社に...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
再建築不可物件についてその2
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
持ち家にして後悔
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
有料大型ゴミ
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
おすすめ情報