
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
積立枠でのNISAは投資信託のみで、ご自身で決めた毎月定額を決まった日に、自身で選択したファンドが積立てられ、価格の指定が出来ません。
個別株投資は成長枠の方で取引となります。
成長枠での個別株は市場で100株単位でリアルタイムに取引が出来、指値注文(注文の値段指定)が可能です。
積立は設定後は基本的にほったらかしですから、時間の経過を味方に付けて長期で取り組むだけです。
一方で個別株式は、売買のタイミングで損益が生じますので投資判断は重要です。
積立型は価格の高安に関係なく積立が行われますが、個別株の投資は売買日と売買価格、売買数は自己判断となります。
投資というものは投資家個別に取り組み方や判断が異なるため、これが正解という具体的な方法はありません。
また、リスク型金融商品ですから、元本超過損や元本そのものが無くなることもあり、投資の仕組みや損益のメカニズムが正しく理解できずに取り組むことは良い結果に繋がりません。
投信は投資初心者がプロに任せて取り組む傾向がありますが、実際は複雑な仕組みで投資家が理解できていないことがほとんどです。
金融投資で利益を出している方は、知識と資金とデータベースがある方で、初心者の9割が利益が出せない世界ですから、スタートアップは積立枠で無理のない金額で積立てることが良いと思います。
No.6
- 回答日時:
個別株売買は投資手法であり、NISAはその際に使うことができる制度のことなので、お互い同士の違いを論じる対象にはなり得ないですが、それは横に置き、株式投資の具体的方法を初心者向けに解説したサイトをいかにご紹介します。
投資を始める準備から、個々の投資先について、それぞれのやり方や特徴(長所短所等)が分かりやすく解説されていると思います。https://kabukiso.com/lesson/
No.5
- 回答日時:
個別株を買う場合でも単元未満株とかそういうミニ株とかじゃなければ
100株単位で買うことになるから、
そうなると5万とか10万とかじゃ購入できない銘柄というのも沢山
出てきちゃう、
そういう場合に、個別株で買うとすると上記で書いたように
ミニ株とかで単元未満株を購入することになる
この場合、1株とかから買える、が、流動性は低くなってしまうと思う
積立NISAは利益に対する20%の所得税がかからないですむことになる
個別株をNISA枠で購入した場合であればこちらも利益分に20%の
所得税はかからないですむ、
NISA以外であれば所得税がかかってしまう。
iDeCoも所得税がかからなかったりするが今回は割愛。
積立NISAの場合、インデックスファンドやアクティブファンドなどに
投資することになるので、
購入額で沢山の購入した投資信託の構成銘柄を購入することができる
例えば、人気のあるオルカン(全世界株)とかだと
購入額の21%ぐらいの割合で
マグニフィセント・セブンを購入しています。
マグニフィセント・セブンは、
アメリカ株式市場を代表する7つのテクノロジー企業を指し
アルファベット(グーグルの親会社)、
アップル、
メタ(旧フェイスブック)、
アマゾン、
マイクロソフト、
テスラ、
エヌビディア
で構成されています
これを、まぁ大体1銘柄3%ぐらいずつ購入している
(厳密には2%とか4%とかの銘柄もある)
こういう感じで、有望な銘柄に自分で選ばずにお任せで購入してくれて
市場の成長を逃さないようにするということを目指すものを
購入していこうという趣旨が積立NISAだと思います。
個別株にもインデックスファンドやアクティブファンドなどの
投資信託もどちらも一長一短あるので
よく検討して自分の投資方針、投資戦略にあったものを
購入されることをおすすめします。
以上、参考になれば幸いです。 ( ´ー`)y-~~
No.1
- 回答日時:
>資産運用で少額で個別株買う
通常は100株単位で注文を出して売買するという形になります。
株数で購入する形が基本ですが、個別株も定額ずつ買えるものものあります。
日本電信電話などは100株1.5万円ぐらいで買えて、配当もあり、2年ほど持っていれば優待もあります。儲けようということではなく、勉強の意味で実際に100株買ってみるのもよいかと思います。
また、最近は単元未満株といって1株から買える証券会社も多いです。
SBIや楽天証券で100株単位で日本株を買う場合原則として売買手数料はかかりません。
>積み立てNISA
積み立てNISAは基本的に売買対象は投資信託になります。
投資信託は内容によって投資対象は様々ですが、積み立てNISAで買えるものは決まっています。
定額、一定金額ずつ買う形が基本で、口数で指定して買うのではなく、毎月決まった日に一定金額ずつ購入していく形になります。
一度、買う投資信託と購入金額を決めれば、その資金を証券会社等に入れておけばあとは特に変更したり売却したりすることをしなければそのまま放置しておけばよいです。手間暇はかけたくないが、一定の値下がりのリスクはとりつつ資産運用したい場合はおすすめです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
定期預金にあるお金を増やすには
その他(資産運用・投資)
-
ベテランの親切で優しい投資家の皆さんにご相談です。不親切な方からのご回答は今回はご遠慮ください。私は
外国株
-
積み立てNISAして1年経ちますが、全然プラスにならず腹が立ってきました。 やってるのは、インド株投
外国株
-
-
4
昨年12/31にSBI証券で投資信託オールカントリーを成長投資枠で一括で購入しましたが、 今年のいつ
不動産投資・投資信託
-
5
証券会社と一般の投資家との関係、、、
その他(資産運用・投資)
-
6
nisaやるのに証券会社なんかに大金預けて不安じゃないですか? 貯金口座は銀行ですよね。
不動産投資・投資信託
-
7
自動車関税でって言いますが
日本株
-
8
投資詐欺にあいました。 冷静な判断ができなかった私が1番悪いのは分かっていますが、自責の念と心がざわ
その他(資産運用・投資)
-
9
楽天証券に絶対にログイン出来なくする方法
日本株
-
10
NISAは株式や投資信託の運用ですが 利益に対する税金は非課税ですが 利益を得た時に、所得税、住民税
不動産投資・投資信託
-
11
NISA下がりすぎじゃないですか?
その他(資産運用・投資)
-
12
今後のアメリカ株(S&P500)は?
不動産投資・投資信託
-
13
S&P500、オルカン、日経平均、全てが大暴落
不動産投資・投資信託
-
14
個人経営の証券会社
債券・証券
-
15
現在のアメリカの株や不動産は、いわゆるバブルなのでしょうか?
外国株
-
16
初老夫婦が月に40万使うかいな?
その他(資産運用・投資)
-
17
半年くらい前にNISA始めた投資初心者です。米国株投信と日本株投信が主な投資資産です。なんか日本株投
その他(資産運用・投資)
-
18
積み立てニーサをやってるんですが、NYダウは、暴落とかしませんよね??アメリカ株に全力投資してます。
株式市場・株価
-
19
株主通信が届くのを辞めさせたい(泥棒が心配)
日本株
-
20
株価、良く下がりますね
不動産投資・投資信託
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暇つぶし投資
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
なぜ株やFXのデイトレはつまら...
-
五年で時効になる!?
-
4%ルールについて
-
投資
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
五年で時効になる!?
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
借用書か預かり証どちら?
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
皆さんは何の投資してますか?
おすすめ情報