重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

干し椎茸の選び方

どんこがいいんでしょうか?
どんこって色が薄いような気がして、普通の椎茸のほうがポリフェノールや抗酸化力が高いような気がしませんか?

A 回答 (5件)

冬菇(どんこ)は冬場にゆっくり育ち肉厚が出来丸まった物です、今は収穫時間で調整してるようです。


香菇(こうしん)は平たく柔らかいく出汁がでます。
私は正月には見栄えが良い冬菇を使いますが 普通の料理なら香菇の方が柔らかく美味しい。
冬菇と香菇は余り栄養価は変わらないと言われてますが ただ今は成長途中の冬菇よりも香菇の方が上のような気がします。

「菌床しいたけ」と「原木しいたけ」と両方ありますそれは栄養価は違うようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

菌床と原木はどのように違うのですか?栄養価
干し椎茸ですと、どちらのほうが栄養価が高いのか、違うのか。生椎茸は菌床ばかり買っていました。栄養価の違いはなんですか?

お礼日時:2025/02/22 22:42

干し椎茸、どんこ、気にしないで適当に使ってた!


どんこのが肉厚よね。

土井善晴先生のしいたけのうま煮、たまに作るんだけど、美味しいよねー♡
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セダムしゃんから「しいたけのうま煮」を聞くのは三度目だよ☆よっぽど美味しいんだね。今度びんちょも挑戦してみるよ!

お礼日時:2025/02/24 12:19

干し椎茸は、天日乾燥と、室内温風乾燥では栄養価が違うんだ。


天日乾燥のは、なかなか手に入らないけどね。
自分で作ってしまおう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんでも作ってしまうセダムしゃん(´・ω・`)

お礼日時:2025/02/24 12:20

>菌床と原木はどのように違うのですか?栄養価


原木は完全なる無農薬栽培で2年掛けての栽培です、菌床は3~6カ月のサイクル 味も原木の方が美味しいです。

以前栄養価の載ってるサイト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk1962/4 …
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk1962/4 …
    • good
    • 0

どんこは肉厚で美味しいから良いです。



普通のも好きです。

栄養は同じだと思っていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A