
必要なことを教えて下さい。
父方、母方両方の祖父母ともに本籍地がどこの県かまではわかりますが、市町村がわかりません。
私は結婚し除籍しています。
①この状態で私がとれる証明書で祖父母の本籍地を知ることはできますか?
例えば
②私の本籍地(岩手)で「父方、母方双方の全ての直系尊属の戸籍をたどれるだけたどってください」と役所にお願いした場合、例えば父方の場合
→父(本籍 千葉)祖父(本籍 愛知)だとすると
遡れるのは父親の本籍地までで、祖父の本籍を知るには父親の本籍地の市町村で
・戸籍全部事項証明
・除籍謄本
・改製原戸籍謄本を1通ずつ貰う手配をすれば良いのでしょうか。
それとも私が上記3点を岩手に申請すればわかるのでしょうか?
無知でスミマセンが分かる方、ご回答お待ちしてます。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「戸籍交付申請書」が各自治体のWebページからダウンロードして、
記入後、郵送する事で江戸時代末期までは先祖を追えるようです。
https://www.kazokuso.co.jp/column/column_197
No.5
- 回答日時:
戸籍の筆頭者は,戸籍の記載事項から読み取れるようになっています。
素人では読み取りが難しくとも,戸籍吏員や法律専門職であれば読み取ります。
戸籍の附票というのは戸籍謄本とは別系統の書類(こちらは住民基本台帳法を根拠法にするもの。戸籍謄本は戸籍法を根拠法にしているので,そこはきちんと明示して請求しなければ交付されない)ですが,除籍謄本や改製原戸籍謄本は戸籍の種類でしかないですし,特に改製原戸籍についてはいつ改製されたかというのは普通は認識されていないもの(昭和32年の法改正に基づく改製は,昭和32年から昭和37年頃に行われているし,戸籍が帳簿形式からコンピュータ化された平成改正においては,自治体によって改製の時期がまちまち)なので,こちらについては単に「戸籍謄本」と言えば伝わるはずです。
なお,戸籍の附票は,住所の変遷を記録したものです。不動産登記手続きにはけっこう利用されますが,それ以外では使うという話はあまり聞きません。
そして現在戸籍については取れますが,除籍や改製原戸籍ではまず取ることはできません。
まあ,(自治体にもよりますが)これは1通300円程度なので,参考までに取ってみるというのはありかもしれませんね(戸籍謄本は,現在戸籍なら1通450円,除籍や改製原戸籍になると1通750円かかる)。
No.4
- 回答日時:
>原戸籍は請求しなくてもいいということ
そうではなくて 原戸籍でも2代3代くらいしかさかのぼれないことが多いのです。
相続のためならそれでもいいのですが、先祖を調べるならもっと過去にさかのぼる必要があります。 どうやら「行政書士なら見せる」ところまであるらしくって、限界まで行くと「これ以上の戸籍はありません」見たいな証明書(?)が出るみたいです。
ああ それから お寺 の檀家 だったりすれば 過去帳 を見せてもらう という方法もあります。(けど 字が読めないかも)
No.2
- 回答日時:
知る,というか戸籍謄本の遡り取得が可能です。
相続の手続きでも同じことが必要になりますからね。あなたの本籍からたどっていけるようになっていますが,もしもお父さんやお母さんの戸籍特定事項(正確な本籍と筆頭者)がわかるのであれば,あなた自身の戸籍謄本を添えて(請求者に正当な請求権限があることを証明するために提示する必要がある),そこから遡っての交付を求めればいいでしょう(戸籍謄本には,その前の戸籍に関する特定事項が記載されているために,それを基に遡ることができる)。
その戸籍謄本の交付申請は,本籍を管轄する役所でするのが原則ですが,戸籍法の改正により現在では,広域交付制度(本籍の管轄外の役所でも請求できる制度)を利用して,最寄りの役所でも請求できるようになっています(ただし広域交付は役所の支局や出張所では扱っていないので,役所の本庁に出向く必要がある)。
広域交付では,受け付けた役所から管轄の役所に連絡してデータを回してもらうことになる(その作業は,個人情報保護のために人力になっているらしい)ために,即日交付というわけにはいきません。請求した戸籍謄本は後日(作業量による。本籍の移動の多い人だとそれだけ余計に時間がかかる)交付になりますので,そのつもりでいたほうがいいでしょう。
この方法で数代前の人の戸籍もたどって取得できることになっているはずですから,誰まで遡って請求するのかを明らかにして依頼すればいいでしょう。
広域交付制度を利用せずにそれを行うとなると,戸籍を順々にたどって取得して,そこで交付を受けた戸籍謄本を読み解いて次の役所にまた請求することになります(手書きの文字は判読が難しかったりしますし,現在は存在しない自治体もありますので,その調査確認を自力でするのは大変です)。手間と,郵送料等と,郵便小為替の交付手数料が必要になります。広域交付でできる範囲であれば,それを利用したほうが安くまた早く済むように思います。
広域交付制度!わかりやすいご回答ありがとうございます!
両親の本籍はわかりますが筆頭者がわかりません。
この場合でも
「父方、母方双方の全ての直系尊属の戸籍をたどれるだけたどってください」といえば必要な手続きはその日に行えますか?(発行は後日でも)
また戸籍全部事項証明、除籍謄本、改製原戸籍謄本、戸籍付票と指定して伝えた方が良いでしょうか?
No.1
- 回答日時:
本籍を取り寄せれば、明治以前の地域程度は、ほぼ記載されています。
役所が戦災・火災などで消滅しているものは、難しいですが、手書きのものが、残されているはずです。私の場合、92歳で亡くなった、子どものいない叔母の相続で、住民票などを72通取り寄せました。それにはみな明治以前のことも、記載されていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍謄本 3 2023/10/28 08:41
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚して生き別れの母を戸籍謄本と戸籍の附票で確認したところ住所の変更がされておらず手がかりを掴む事が 5 2025/02/11 15:16
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍について 父親との関係が分かるものが必要と言われました。 ・戸籍抄本 ・戸籍謄本 ・改製原戸籍 4 2023/05/20 16:18
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍附票について 4 2023/04/22 10:45
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍謄本 5 2024/02/26 10:47
- 戸籍・住民票・身分証明書 父の戸籍から抜けて母の戸籍に入りたい。 3 2023/03/28 12:50
- 相続・贈与 父親の自営業をしていた土地建物の相続の相談ですが、戸籍謄本に結婚した姉の名前が無いのはなぜですか? 8 2024/12/10 10:50
- 戸籍・住民票・身分証明書 とある役所(行政センター)で、戸籍謄本が欲しいが、現住所と本籍地が異なり、その本籍地の詳しい住所は分 4 2023/12/18 17:30
- 戸籍・住民票・身分証明書 土地名義変更時の戸籍附票、住民票について 3 2023/08/31 23:10
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍法改正 4 2023/12/18 10:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
軽自動車のルームミラー バックミラーを角度が変えられるレバーのついたミラーに変更したいのですが、 何
カスタマイズ(車)
-
マイナンバーの更新をしたいんですけど、近くの市区町村の窓口に、何を持っていけばいいのですか?また、電
戸籍・住民票・身分証明書
-
レノボか富士通か
ノートパソコン
-
-
4
改正戸籍法で今後認められない名前(キラキラネーム)が知りたい
戸籍・住民票・身分証明書
-
5
Windows10を使い続けていたらどうなるのですか
Windows 10
-
6
マイナ保険証
戸籍・住民票・身分証明書
-
7
マイナンバーカードについて 政府は色々なものに紐づけました。個人情報満載です。 質問1 保険証には紐
その他(行政)
-
8
私は61歳、姉は62歳です。昨年の12月に親父が亡くなり、一つ年上の独身の姉2人きりになりました。実
相続・遺言
-
9
弁当屋が分割には応じない、一括で4万円近く支払ってもらう! 支払わないと弁護士に委託、そして財産、銀
その他(法律)
-
10
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
11
戸籍謄本y住民表、見てはいけない情報がのっていますでしょうか。。。疑問に思ったこと
戸籍・住民票・身分証明書
-
12
戸籍の附票の住所が丁番地まで
戸籍・住民票・身分証明書
-
13
印鑑証明書ですが、印鑑カードなしで発行してもらえる方法はありますか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
14
09066279257から法務省入国管理局と 名乗る電話が職場の電話にかかってきました 出ると機械音
消費者問題・詐欺
-
15
無知ですみません。 65歳になったので、国民年金をもらえるのですが、月額いくらと書いてありました。
国民年金・基礎年金
-
16
タイヤがえぐれています。何か対策が必要でしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
17
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
18
急ぎでお願いします。 軽自動車の走行中に急に車が動かなくなりました。ガソリンは残り少ないですが、切れ
車検・修理・メンテナンス
-
19
行政は動いてますか?
その他(行政)
-
20
私、夜間にハイビームで走ってると対向車にパッシングされるのですが、なんの合図なんですか?それとも嫌が
その他(車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナ保険証 資格確認書
-
マイナポータル
-
今って会社にマイナンバーカー...
-
マイナンバーカードなぜ毎回提...
-
実印を作りたいのですが何処で...
-
コンビニで住民票コピーで300円...
-
マイナンバー保険証
-
携帯契約の審査基準のゆるい会社
-
結婚して住所を別の市異動しま...
-
名字という概念のない国の人が...
-
耳鼻科の受付で、マイナンバー...
-
戸籍謄本に記載される内容
-
戸籍謄本y住民表、見てはいけ...
-
離婚届の証人に、会社の上司に...
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
通称名って結婚していなくても...
-
古い戸籍の文字 何と書いてある...
-
マイナ保険証の連携について
-
養子縁組解消についての質問で...
-
苗字を変えたいです。家族との...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナンバーカードなぜ毎回提...
-
住民票の原本とは
-
マイナンバーにある住所は全国...
-
古い戸籍の文字 何と書いてある...
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
同居人の住民票を入手したいの...
-
コンビニで住民票コピーで300円...
-
名字という概念のない国の人が...
-
マイナンバーカードで住民票を...
-
離婚届の証人に、会社の上司に...
-
離婚した妻との間の娘の住所を...
-
世帯分離時の住民異動届の書き...
-
マイナンバーカードや住民票の...
-
コンビニで住民票を取得した場...
-
マイナンバー保険証
-
携帯契約の審査基準のゆるい会社
-
2023年9月末以前にマイナンバー...
-
運転免許証裏面の備考欄および...
-
耳鼻科へ行った際にわざわざ歩...
-
印鑑証明書ですが、印鑑カード...
おすすめ情報