重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20代女性です。
同期(妻子持ちの50代男性)から軽いセクハラを受けました。相手は酔っており、具体的には肩をキツく抱かれる、腰に手を回される、後ろから抱きつかれるといった行為です。後日不快だった旨を伝えて和解はしましたが、今も気持ちの整理がつかずにいます。気持ちを切り替えて頑張ればいいと思うのに朝になると仕事に行きたくなくなってしまうし、相手に対して良い感情を抱けなくて仕事に集中できません。
このままではいられないので上司や窓口に相談しようかとも考えましたが、その程度のことで?と思われそうで怖いし、もし大事になったら職場に迷惑をかけるのではないかと不安があります。相手は酔っていたし和解の場で謝罪と反省している様子だったので、今回のことは許して水に流すべきなのでしょうか。相手はその後普通に接してきていて、私だけが相手を今まで通りに受け入れられず関係がぎくしゃくしています。
何か気持ちの整理の仕方や今後のことでアドバイスがあれば教えてください。(親には相談済みでそこで自分の気持ちを吐き出せています)

A 回答 (8件)

父親ほども歳の離れたオヤジが自分を女として見ていたというだけでゾーッと鳥肌立つぐらい気持ち悪いですよね。


その辺が男性には分かりにくいらしい。
どうしましょうかね。
誰かに相談して吐き出してみたらどうですか。
同僚でも上司でもいいです。
話して意見を聞くうち気持ちがまとまってくるのではないでしょうか。
    • good
    • 2

●【今も気持ちの整理がつかずにいます。

気持ちを切り替えて頑張ればいいと思うのに朝になると仕事に行きたくなくなってしまうし、相手に対して良い感情を抱けなくて仕事に集中できません。】

⇒昭和の時代にはよくあった光景ですが、「セクハラ」ということばが普及した令和の時代においても、いまだにこんなことをしているおじさんがいるんですか。
まったく困ったもんです。

おそらく、いままで【セクハラ研修】などというものを受講したことのない中年男なんでしょうが、いまや、官公庁・上場企業を中心としてコンプライアンス担当部署が設置されている時代なんですけどねえ。

なので、あなた様がどうしても、モヤモヤして仕事に集中できないようであれば、コンプライアンス担当部署又は、そのような専門部署がないようであれば、人事部や総務部等に相談してみましょう。

通常、そういうセクハラ男は、いずれ地方に左遷されたり、何らかの社内処分(戒告、厳重注意処分等)を受けることが多いようですので。


●【このままではいられないので上司や窓口に相談しようかとも考えましたが、その程度のことで?と思われそうで怖いし、もし大事になったら職場に迷惑をかけるのではないかと不安があります。】

⇒このような問題に対処するために、コンプライアンス担当部署等が設けられているわけですので。
納得がいかなければ、躊躇することなく相談すべきなんですよ。

by 毎年、セクハラ・パワハラ研修を受講している管理職
    • good
    • 6

上司も出席していた職場の飲み会でのセクハラであったなら会社に管理責任が発生するので、上司に報告する義務があると認識した方がいいでしょう



離れて仕事が出来る様 担当を変えてもらうなど検討してもらいましょう

個人的に二人で飲みに行ってのセクハラ被害なら、飲みに行く相手を間違えましたね、警察に被害届を出す程でも無いし、次に同じ事が起こったらどう対応するかシミュレーションして準備することでモヤモヤも少し晴れませんかね
    • good
    • 3

たしかに、お酒の席のセクハラは不快であっても大事にしても良いものか?水に流した方がよいのか?その判断が悩みますよね。

。。
上長に相談したり、会社のセクハラホットラインに相談するとそれなりに大事になってしまうことは事実だと思います。もしも自分がある程度の心の余裕が持てるのであれば、まずはセクハラをしてきた同期を知っている同僚に相談してから今後の行動をすることが良いと私は思います。
その同期を知っている人に話すとより自分の気持ちが整理出来きて、今後の対応で良い方向が見えてくると思います。
    • good
    • 1

お気持ちお察しいたしますm(_ _)m


・上席でダメなら、本社の総務苦情や人事です。
泣き寝入りはダメです。

尚、家族や親族に株主がいれば、株主の権限で本社に苦情を申し立てます。
過去の事例ですm(_ _)m
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12238653.html

要は、相手(加害者)を左遷させてご自身が働きやすくる環境を作れば良いだけです。
それを被害者の立場からご理解頂ける上層部が居るかどうかです。

良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 1

飲み会は二人だけだったんですか???



それによって、大分ちがいます。

基本的に飲み会のことは翌日に話さないのがルールです。

最初に肩を抱かれた時にピシャリと言うべきでした。

どこかに言えば大事になるに決まっています。

はやく忘れましょう。今後、二度と飲み会に行かない事。女子だけならオーケーです。

頑張って下さい。
    • good
    • 1

本来であれば上司や人事に相談すべき件です



ただ、相談したところで上司が「うんうんそーなんだー大変だったねー、じゃあ今後も頑張って!」といった反応だったら、正直全く意味ないですよね
相手のおっさんは非常に反省している、そして酔った上での行為だった、ということで、今回は水に流しておしまいにしましょうとなりそうでもあるので、話したところで根本解決となるかどうかは分かりません

なので、質問者としてはどうなればベストなのか?
しっかり考えることでしょうか
最低でもおっさんにはクビになってほしいとか希望があるなら、それを含めて上司に打ち明けたほうがいいと思います

ただ、おっさんがクビになることと、質問者の心がスッキリ晴れることとは話が別な気もするし、最終的には質問者ご自身が気持ちを強く持って、立ち直るしかないようにもいますけどね
    • good
    • 3

職場にセクハラ窓口があるなら報告した方がいいと思う。


それがセクハラをなくすことにつながる。
そうやって誰も報告しなければ、上層部は「本年も我が社ではセクハラ事案ゼロでした。よかったよかった!」という認識のままじゃん。
事実と違う。

あと、加害者に制裁を科すと、終息感を得る効果があります。
私はセクハラで慰謝料請求したことあるんですが、
お金もらったら、もう想像以上にスッキリしました。
言葉はタダだし腹の中で何を考えてるかわかったもんじゃないので、
謝罪の価値は低い。

報告して、上司から注意を受け、評価が下がればいい。
その程度のことでとは思わない。する方が悪い。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A