重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヒトがヒトの脳を食べると病気にかかって、動けなくなり死に至るというような話をききました。調べたらクールー病という、パプアニューギニアの風土病で、プリオン病の一種らしいです。プリオン病って何ですか?

A 回答 (6件)

脳と言うよりか人間の筋肉の中に人間が食べると脳にダメージを起こすタンパク質があってそれが得となって人間の脳を犯すらしいです。


人間を食べ続けた人の脳はスカスカにスポンジのようになってしまうらしいです。
    • good
    • 1

ウシ海綿状脳症(BSE)はプリオン病ですね。


牛の脳は食用禁止になった。

https://www.jsvetsci.jp/veterinary/zoonoses/122. …
    • good
    • 1

ウィキペディアの情報になりますが



プリオン
>プリオン(英: prion[注釈 1])は、
>タンパク質から成る感染性因子である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA …

プリオン病
>プリオンは、中枢神経系で
>細胞外凝集することで正常組織を
>破壊するアミロイド斑を形成し、
>神経変性疾患を引き起こす。
>この組織破壊はスポンジ状の「穴」が
>現れるのが特徴であるが、
>これは神経細胞中で起こる空胞形成によるものである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA …

伝達性海綿状脳症
>伝達性海綿状脳症(でんたつせい
>かいめんじょうのうしょう、
>Transmissible spongiform encephalopathy、
>略称TSE)または伝播性海綿状脳症
>(でんぱせい—)はプリオン病の別名。
>プリオン病(プリオンびょう)は
>異常プリオン蛋白の増加による
>中枢神経疾患(感染症)の総称である。
>代表的な疾患にヒトのヤコブ病、
>羊のスクレイピー、ウシの牛海綿状脳症などがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9D%E9%81%94 …

ヒトのプリオン病は以下のもの。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9D%E9%81%94 …

クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD) - ヒト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD …
ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー症候群(GSS) - ヒト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%AB …
致死性家族性不眠症(FFI) - ヒト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%B4%E6%AD%BB …
クールー病 - ヒト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC …
    • good
    • 0

ヒトがヒトを食べるのは共食いで広まるのはマズいので、真偽のほどはともかく怖い話を広めておくということはあるでしょう。



もと人食い人種の人が語ったという話では、
人間は兎よりうまいが鼠より不味い、という話もあるそうです。
ほんとかどうかは確かめようがないです。
    • good
    • 2

プリオン病は、現在のところ治療法がなく、最終的には死に至る、まれな進行性の脳(およびまれに他の臓器)の変性疾患であり、プリオンと呼ばれるタンパク質が異常な形態に変化することで発生します。


https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/09-%E8%84% …

1 クロイツフェルト・ヤコブ病とは
 クロイツフェルト・ヤコブ病(Creutzfeldt-Jakob disease : CJD)は、脳に異常なプリオン蛋白が沈着し脳神経細胞の機能が障害されるプリオン病の一種です。発生原因により孤発性プリオン病、遺伝性プリオン病、医原性の感染性プリオン病、変異型の感染性プリオン病があります。年間発生率は人口100万人あたり1例程度で、世界中で発生があり、我が国でも毎年100例から200例の発生があります。
 我が国で発生があるのは孤発性プリオン病が多く、次いで遺伝性プリオン病、稀に医原性やその疑いのものもあります。変異型は、変異型の発生が多く報告されていた英国への渡航歴があった1例(2005年2月報告)のみです。
感染による感染性プリオン病は、医原性と変異型があります。
変異型は、牛の海綿状脳症(Bovine Spongiform Encephalopathy : BSE)との関係が指摘されており、
BSEの牛の脳、脊髄など異常プリオン蛋白が蓄積されやすい特定危険部位を食べることにより感染する可能性があるとされています。
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/cj …


「牛の脳を食べると感染する」の連想から「人の脳を食べると」という話が出たのでしょう。
「感染牛の脳」を食べると感染するので、「感染者の脳」を食べたら同様に感染するでしょう。
    • good
    • 4

狂牛病みたいなもんかなあ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A