
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
健康保険の被扶養者であれば適用されますが扶養者の標準報酬月額で限度額が決まります。
「100万ぐらい」の内訳によっては高額医療費の対象になることもならない事もあります。
一般的には高額医療費になるようであれば健康保険組合などから申請するよう通知が来ます。
No.7
- 回答日時:
>扶養に入ってる場合は適用外
そんなことはありません。本人、被扶養者とも対象です。
もしかすると、医療費控除と混同されているのではないですか?
医療費控除は税金を払っていないと意味はないですが、その場合は他の家族が一定の要件を満たせば控除を受けられます。
No.5
- 回答日時:
関係ないですよ。
健康保険に加入していれば、適用されます。
あなたの健康保険はなんですか?
国民健康保険?
協会けんぽ等の社会保険(の扶養家族?)
企業の健康保険組合?
いずれにしても、扶養している人の
収入に応じて月々の医療費の限度額
が決まり、その限度額を超えた分は
返金されるのが、高額療養費制度です。
扶養家族なら家族の医療費全体で月の
限度額を超えたかで決まります。
それ以前に長期入院であれば、
限度額認定証というのを申請し、
上述限度額以上の医療費を払わずに
済む制度も利用できます。
マイナンバーカードがあれば、
自動的に適用されます。
また、長期入院であれば『多数該当』
という制度が適用され、4ヶ月以上なら
さらに限度額が低くなります。
>1年間の入院費が100万ぐらいかかって
その情報では以上の制度が適用されるか
分かりません。
高額療養費に適用されるのは、
健康保険が適用された医療費なので、
・入院に要した個室等の差額ベッド代
・高齢者以外の飲食費
・入院時の被服費や生活雑費
などは関係ありません。
基本的には扶養されているあなたの話
ではなく、扶養者の親御さん、配偶者の
話なので、扶養者のご家族に訊いてみて
ください。
扶養者の収入に応じた限度額がいくら?
限度額認定証を利用しているのか?
保険適用外の費用がどのぐらいかかって
いるのか?
それとは別の話で、医療費控除という
税金を安くする制度があります。
1年間でかかった医療費の申告で、
所得税、住民税を安くする制度です。
これも税金を払っている扶養者が
申告する話です。
以上、ご理解いただけたでしょうか?
参考
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3030/r150/
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
No.4
- 回答日時:
1年の入院費が100万円程度なら、最初から限度額適用認定を提出されている金額だと思います。
入院費は3割負担で1日15,000~20,000円位掛かりますから。
つまり後から請求して高額療養費としてお金が戻ってくるのではなく、最初から戻ってくる分が引かれて自己負担の限度額まで支払っている形です。
No.3
- 回答日時:
>施設の人がいうには
高額療養費制度が使えるのは医療費です。
「施設」は医療機関(病院、診療所)ではありません。
>1年間の入院費が100万ぐらいかかって支払った後に高額療養制度があると聞いたんですが
医療の高額療養費制度は暦月単位で計算します、高額療養費適用後の医療費の年合計が100万円を超えることは所得によってはあります、
No.2
- 回答日時:
高額療養費の計算は
月始から月末までの合計金額について 世帯所得に応じて支給額上限が決まる
年間100万円ならば月平均8万円なので 上限ギリギリですね。
この場合
確定申告で医療費控除を受けられますので税務署管轄事案になりなす
No.1
- 回答日時:
扶養されているから高額療養制度は適用されないという事は有りません。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3030/r150/
高額療養費見込額を試算されたい場合はこちらを
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3030/sbb3030 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 【高額療養費制度】国の高額療養費制度は国民健康保険未加入者でも適用されますか? ま 3 2024/05/27 19:01
- 所得税 扶養が外れるタイミングはいつですか? 掛け持ちでアルバイトをしていますが、昨年度の収入が扶養控除の限 4 2024/08/06 20:43
- 健康保険 医療費 限度額と高額療養費 4 2023/12/07 17:55
- 医療費 医療費控除は高額療養費(限度額適用認定)で払った分も含まれますか?私の場合この制度を使い85000円 2 2024/11/11 12:03
- 医療費 高額療養費について教えてください。 自分でも調べたのですが理解できなくてすみません… 30代収入37 11 2024/05/14 14:56
- 健康保険 高額療養費制度の所得区分は個人単位ですか?家族単位ですか? 私(夫)は自営業で所得が低く非課税です。 5 2023/08/24 11:18
- 健康保険 高額療養費 2 2023/08/01 14:01
- 医療 東京都立川市で不妊治療で体外受精をするのですが総額20万円の見積もりがでました。 このうち高額療養費 2 2024/04/28 19:08
- 確定申告 緊急・確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」について 2 2023/03/10 12:47
- 減税・節税 扶養額を超えてしまった場合について質問です。 現在、障害年金2級で月に手当を含め85000円程受給し 3 2023/10/08 19:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
国民健康保険法第19条により、同一世帯で市町村国保に加入している人がいる場合は世帯で包括してどちらか
健康保険
-
退職後、国保加入の手続きをずっとしていませんでした。 支所に行って手続きをしたいのですが、注意された
健康保険
-
国民健康保険についてです 12月で仕事をやめ、国民健康保険の手続きを役所で行いました。 また親の扶養
健康保険
-
-
4
結婚後パートになりますが、扶養内では働けない会社なんです。(結婚後も社会保険加入は必須) 週3のパー
健康保険
-
5
国民健康保険の納付額 (確定申告の為に)
健康保険
-
6
社会保険料について
健康保険
-
7
マイナンバーカードを保険証として使用していたら、限度額認定証は不要ですよね? 自己負担額の確認方法が
健康保険
-
8
モバイルSuicaに間違えて13000円チャージしてしまいました。 退会手続きすれば返金されますか?
電子マネー・電子決済
-
9
高額医療費
医療費
-
10
確定申告、医療費控除について教えていただきたいのです。
確定申告
-
11
年金の任意加入
国民年金・基礎年金
-
12
国民年金、国民健康保険を追納したいのですが、近くの年金事務所に電話してもつながりません。 スマホの銀
国民年金・基礎年金
-
13
昨年、定年で退職しました。医療費の事で・・
健康保険
-
14
無保険期間に病院へ行き自費で治療費を払いました。 3/15退社 4/1入社予定です その間は親の扶養
健康保険
-
15
先日、久しぶりに行った病院なんですが、
健康保険
-
16
社会保険未加入で働き続けているが年末調整等はどうすればいい?
健康保険
-
17
国民健康保険の費用の計算について 前年の総所得が324万円の場合に 翌年から社会保険から国保に切り替
健康保険
-
18
国民健康保険から社会保険に切り替わったときの手続きについて。 この場合、市役所に行って国保脱退の手続
健康保険
-
19
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
20
医療費の限度額適用認定を受けるとき 決まった限度額以内なら支払う医療費は0と 言うことですか? それ
医療費
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社から マイナポータブル の ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
正社員からパートに変えたので...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
外国在住者に国民保険や年金は...
-
社会保険と国民健康保険
-
無職になって
-
国民健康保険料について
-
退職勧奨についてお聞きします。
-
現在、新規に国民健康保険証は...
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
現在の退職日が5/30、次の職場...
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
市町村の国民健康保険は保険料...
-
最近会社を辞めて保険証を会社...
-
傷病手当金と退職金について。
-
健康保険の引き継ぎ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定年退職してから健康保険料は...
-
傷病手当金の申請で副業がバレ...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
マイナポータルでの健康保険証...
-
国保の減免申請 申請前の分は反...
-
正社員からパートに変えたので...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
家内59歳、私63歳。 来月退職予...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
正社員になり、親の扶養から外...
-
国民健康保険について 先月の23...
-
会社には何もしてもらわずに 自...
-
健康保険の引き継ぎ
-
現在、年金受給者です。
-
国民健康保険に関する質問です...
-
会社からパート・アルバイトの...
-
国民健康保険窓口って市役所に...
-
子供の扶養について質問です。 ...
おすすめ情報