重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

児童相談所に保護されてすぐ返してその後死亡した事例が多々あるじゃないですか。何で児相は返したんですか?親がもう虐待はしないとか嘘ついたからですか?というか保護解除の条件ってなんです

A 回答 (6件)

質問者さまは分子だけで話をしていませんか?


分母ですがざっくり調べただけですが令和4年6月から令和4年7月末までの2ヶ月間で5676件。
質問者さまの「多々」は本当に多々なんでしょうかね。
    • good
    • 0

>保護されてすぐ返してその後死亡した事例



帰宅すれば子どもが亡くなると事前に分かっていたら帰宅させません。
予測はあくまで予測なので限界があります。
その家庭に問題があるのであって、児相に問題があるわけではありません。
児相に責任があるような言及のほうがおかしいです。
    • good
    • 5

保護解除される主な基準は、


・親が虐待を認め、反省改善の意思を示していること
・専門機関(医師、心理士など)が家庭復帰が可能と判断したこと
・家庭環境が一定程度改善されたと見なされる
・子ども自身が家庭復帰を希望している
・児相の監督・支援を継続できると判断された
らへんです。

ただ、親がもう虐待しないと嘘をついたり、法的な制約があったりして、判断を誤ることもあります。

法的な規制というのは、児相が子どもを長期間保護し続けるには児童福祉法に基づいて家庭裁判所の許可が必要です。
さらに、親が「子どもを返してほしい」と主張し、明確な虐待の証拠がない場合、児相だけの判断で保護を続けることはできません。

日本の法律は親子の分離は最終手段と考える性格で、虐待の事実が証明されないと親権を制限できないからですね。
    • good
    • 0

やっぱり、そういのあるんですね。


親権がある以上無理だと思います。
正直、暴力を受けてて、
いつ殺されるかわからないのに
そういう、危ない親なのに
なんで国はそういう事するんでしょう。
しかし、児童相談所ってけっこういいかげんらしいです。子供が相談しても笑ってるやつとかいるらしいです。
公務員って給料確保されてるので
そういう、被害を受けてる人知っても、
平和ボケした脳みそでは対処できないと思います。

暴力的な親や、虐待している親は、
その子供を保護した時点で、裁判所が
子どもの生命の危機から守る法律を作り、
強制保護を打ち出すのがいいと思います。
子供家庭庁に莫大なよさんがあるので、
保護施設を一箇所作って、そこに親がまともに
なるまで子供を保護するようにしたらいいと
思います。
児童相談所の職員の判断が適切ではない人がいると
人の命すら奪われます。それも子供の命が奪われます。
    • good
    • 0

相談所の職員の怠慢でしょう



相談所で子供を預かったら仮眠時間は有るが、46時中子供を看てなきゃならんし子供が嫌いな職員だったら、解決したとかで結論を出したのでは?
    • good
    • 0

他人の子は預かりたくないだろうよ本音は。

親には人さらいと言われて、君みたいなやつには殺人と言われる。子どもは殺される寸前まで親が好きと言うわな。で、嫌になって所員がいなくなって解体するんだろうよ。誰のせいだ?ひとりで決めてるわけでなし、きちんと指標があってしている大変な仕事だと思うよ俺は。コンクリに詰められても、運が悪いとしか言いようがなくなってきているね。虐待は罪を重くする必要があるな。一度虐待と認定されたら、部屋中にカメラ設置も考えないと。人権を侵すものに人権とは言っていられない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A