dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

個人事業の内装業です。
外注さんの分の材料を 当方で仕入れ、
外注工賃支払い時に材料費を相殺しています。
外注工賃支払い時と、材料代支払い時の仕訳を教えてください。

不明な点ありましたら補足いたします。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

材料管理が外注先かどうかで2通りに別れます。


材料受入時
材料(資産)**/買掛金**
〈仮払消費税**〉  (消費税課税業者の時)
材料代支払い時
買掛金**/現金又は預金**
は共通です。

材料管理が外注先(材料有償支給となる時)
材料払出時
未収入金**/材料(資産)**
/〈仮受消費税**〉(消費税課税業者の時
外注工賃支払い時
外注費**/現金又は預金**
〈仮払消費税**〉  (消費税課税業者の時)

材料管理が外注先ではない(材料無償支給となる時)
外注工賃支払い時
材料費**/材料(資産)**
外注費**/現金又は預金**
〈仮払消費税**〉  (消費税課税業者の時)

のどちらか該当するほうになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 13:52

相殺ということは材料費は先方負担と捕らえてよろしいのでしょうか。


先方に代わり、「自社が一時的に立替払いしている」と解釈されると
判りやすいのではないでしょうか。
私どもでは以下の方法で処理しています。

判り易くするために
外注工賃=21.000(消費税1.000) 
材料費=1.050(消費税50)と仮定します。


【材料費発生時】
 立替金1.050/工事未払金1.050

【外注工賃発生時】
 外注費 20.000 /工事未払金21.000
 仮払消費税1.000/

【材料支払時】
 工事未払金1.050/預金又は現金1.050

【外注工賃支払時】
 工事未払金21.000/預金又は現金19.950
         /立替金1.050
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!