重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

兼業主婦です。
普段会社へは自分で車を運転して通勤しています。
夫が平日休みの日は送迎されて通勤する時があります。
迎えが来てそのまま用事を済ませたりして帰宅します。

社内のお局様方がこのことを妬んでいるよと小耳に挟んだもので....。
(↑筋違いだろとも思いましたが)

お局の言い分は放っとくにせよ、そのことをきっかけにこの行為は会社マナーや労基的にダメなのだろうかと疑問に思った次第です。
交通費はどっちにしろ自家用車には変わりないし距離も同じなのでそこまで深く考えておりませんでした。
ダメなら反省して改めてそれまで。

実際仕事が終わった足で通院や子供の迎え、買い物などみなさん用事を済ませて帰る人も多いですよね。
自分が運転、家族が運転、万が一事故に遭ったら労災になるのかなど....
調べてもよくわかりません。
どなたか教えてください。

質問者からの補足コメント

  • あげ足を取るだけが目的ならコメントしないでください

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/06 15:32
  • お局様方は交通費や会社マナーに対してではなく夫婦仲がいいことにブーブー言ってるだけです。
    (あの人たちが正しいとは思いたくないなー)

    まぁなんにせよ、皆さんの回答を見るとダメみたいですね。
    半端なことはしないようにしますー!
    ありがとうございましたー!

      補足日時:2025/03/06 15:41

A 回答 (5件)

交通費は公共交通機関を利用したときの定期代を支給します。

そのコースは労災対象の区間になります。会社に申告した公共交通機関以外の方法で通勤するのは交通費詐欺に当たります。嫉妬ではなく詐欺行為を指摘しただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/06 15:43

会社に聞くべきでは?



例えばバス定期代を申請して懐に入れ、親に送り迎えを頼むのは詐欺になります。

今回の場合運転者が変わるだけなら微妙なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/06 15:37

経費というのは売上げを上げるために実際にかかった費用のことです。


なので質問者さまに支払うお給料は売上げのための費用なので経費になりますし、雇用契約において質問者さまが実際に使った交通費も経費なります。
ということは実際にかかっていない経費をもらうってことは?
細かく言えばお給料扱い、所得税を納めないとダメ。
それか会社騙してる。
お局様が正しい。筋違いではなく社員としては当たり前の指摘。

そして会社は従業員の家から会社までの行き来も責任を持たねばなりません。
責任を持つということはルートを把握しているってことです。
なので会社の把握していないルートを使うってことは?
労災か健康保険かでもめるとかなり面倒なことになりそうです。

あとは会社がどれだけ「なぁなぁ」にしてくれるかです。
逆になぁなぁにしないと全部アウトってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/06 15:42

>夫が平日休みの日は送迎されて通勤する時があります…



日本語が分かりません。
休みの日になんで、どこへ通勤するのですか。
誰に送迎してもらうのですか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

通勤経路というものがあります。


そこから外れて買い物等をし、事故をした場合は労災は下りません。
そしてあなたではない人が運転した場合も労災は下りません。
労基的には望ましくはないですね。
ただあなたの勝手なので、事故しても労災を使わない!なら自由だと思います。
会社に迷惑はかからないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/06 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A