
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
増設できる機種はありますが、ほとんどが、かなりアヤしい製品か、PCよりのものばかりですよ。
こんなのとか。
http://www.rakuten.co.jp/edigi/437676/554540/824 …
専用増設HDDでいいならば、下記サイトの「ロクラク」という製品。
http://www.nihondc.co.jp/
あとは、もうパソコンと連携させてやるしかないですね。
http://www.pcbomber.com/pic/exp/exp_io.htm
それに、上記製品には、「DVD」の部分がありませんし。
なので、今のところ、HDDの容量を自分で自由に拡張したいのが最優先ならば、パソコンにキャプチャーボードつけて、HDDレコーダー化することになります。
でも、パソコンでやるのはけっこう面倒だと思います。そもそもWindowsを起動してないとだめですし。
No.1さんのご回答通り、HDDレコーダーの容量が気になるなら、少し無理してでも、250GBタイプくらいのを買っておくとか、そのほうがいいと思います。
私は、東芝のRD-X4(250GB)とRD-X5(600GB)を持ってますが、いつも標準画質(4.4mbps)の録画で、250GBでさえも、大体、3~4ヶ月は何もしなくても持ちますね。私の録画ペースだと。
いっぱいになりそうになったら、必要なものはDVD-Rに落としたりしてHDD上からは消してます。
それくらいの手間は、ビデオテープデッキの手間を考えたら、比較にならないくらい楽です。
(DVD-Rに落とすときに、CMカットやチャプター打ちなどを細かく編集したいならば、それはそれで時間がかかる作業ですが)
HDDを増設したいことに固執して、あやしい製品やPCでやったりすると、それ相当の苦労があると思いますよ。
やはり、「AV家電」としての、日本の大手家電メーカーのHDDレコーダーは、完成度が高く、日々の操作に負担が無いようになっていて、ほんとに、良く作られていると思いますから。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/edigi/437676/554540/824 …
ご回答ありがとうございます。
増設を考えれるどうしてもパソコン寄りになってしまうんですね。やはりビデオの変わりという要素が大きいので、容量の大きい物も視野に入れながら検討したいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
必要なものはDVD-RWなどで記録しておいて、必要以外の
ものはすぐ消すようにしたらいいのでは?
それなら容量が少なくても大丈夫です。
外付けはしたことがありませんし、できるかどうかも
知りません。
でもいま160MBのものを使っていますが、HDDにあまりに
多く記録しすぎて見ないで消したものもいっぱいあり
ます。外付けで容量を多くしても、多いだけたくさん
入れてしまって収集がつかないと思います。
それに壊れる可能性もありますしね。
外付けに残すよりもメディアに記録しておいた方が
いいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
確かに、容量があればある分だけ結局は撮りだめしてしまう気はしてます。その都度メディアに移行する方法にしたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
基本的に出来ません。
けれども、IODATA社が一部の会社の機械に増設できるタイプのHDDレコーダーを販売しています。
標準でデジタル放送録画機能もあり、一部のレコーダーに接続で切るみたいです。
参考URL:http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2004 …
ご回答ありがとうございます。
一部の機器に使える物もあるんですね。
今回は残念ながら利用できませんが、
今後デジタル放送になったら参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
できないものとお考え下さい。
そもそもどういう使い方をされたいのですか?
一般的な使い方であれば120GBあたりあれば充分でしょう。それなら安価なのも選択肢に入りませんか?
例えば見たら消してしまうような番組録に必要以上のクオリティ求めずHDDをあまり消費しないビットレートで録画し、高画質でみたいとか残したいものは高画質のビットレートに設定する と、いうような使い方をしていれば何が何でも大容量が必要というわけではないと思います。
まして最新の 250GB とかそれ以上の容量があって、その容量を使い切るほど録画したら見る時間が絶対ないと思いますよ。
また、DVDにコピーしておくのが面倒くさいと残しっぱなしにしておくと HDD の中に入っているデータの分断化が進んで再度初期化する必要が生じるかもしれません。
また、HDD は消耗品ですからいつ逝ってしまうかという問題もあり、不必要に大容量の世界に浸ってしまうと落とし穴もあります。
HDD は製造単価一定のまま高容量化されてますので、その時々のリーズナブルなもので充分だと考えます。
早速のご回答ありがとうございました。
最初見たい全ての番組を高画質で録画しておき、保存したい番組だけ高画質のままDVDに保存したいと思っていましたので、高画質で1週間分くらい保存するのには心もとないのかなと思って質問させていただきました。
HDDに残しっぱなしにしておくのも良くないようなので、こまめに保存と残す番組を切り分けていくことにします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
DVDレコーダーでCDって焼...
-
5
HDDでの再生画面が止まります。
-
6
FUNAIのブルーレイレコー...
-
7
DVDレコーダーに外付けHDDを...
-
8
ケーブルテレビを全録(まる録...
-
9
「このディスクは操作できませ...
-
10
galaxy A30を持っています。ZOO...
-
11
ブルーレイレコーダーは500GB?1TB?
-
12
JCOM経由で契約したWOWWOWの番...
-
13
DVD-Rがファイナライズできない
-
14
DVD-RAMの将来消滅する可能性
-
15
タブレットでワンセグSD録画が...
-
16
"Nintendo switch"の映像をブル...
-
17
CATVにおけるBS放送録画が出来ない
-
18
ブルーレイレコーダー?(テレビ...
-
19
日立WoooHDD内臓TVのBR...
-
20
パナソニックのブルーレイの録...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter