重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

滑って転倒して手を地面に着いて 手首に激痛が走り 手首の骨が骨折してしまいました。
手首の骨が骨折してしまったので、手首が動かないように固定しています。
整形外科医師が、「転倒して手を地面に着いても 手首が骨折しない人も居ます。」と言われました。
そうなんですか?
(57歳・男)

質問者からの補足コメント

  • 骨折しなくて良かったですね。
    私は、骨折して酷い目に遭っています。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/08 23:21

A 回答 (8件)

むしろ普通は折れないです。

    • good
    • 0

年齢とか男女とかは関係ありません。


やはり年齢が上の方ほど骨がもろくなる傾向にはありますが57歳の男性では通常なら骨には問題が無いと思います。
但し絶対ではありません。
転倒した場所にもよります、床(畳、フローリング)、土、アスファルト、コンクリートなど硬さでも違うと思いますし手を付いた状況(角度など)軽く突いた程度や体もぶつける程強いなどもあります。
「整形外科医師が、「転倒して手を地面に着いても 手首が骨折しない人」。
と言い方も少し強引すぎます。
あくまでも通常ならと言う意味だと思いますが。

自分もお若くはありません貴方よりも10歳以上ですが自転車で転んで手を付き膝もぶつけましたが骨折まではしてません。
膝を擦りむいた程度です。
一度病院で骨密度の検査をした方がいいでしょね。
先ずはお大事になさってください。
    • good
    • 0

はい。

私の場合は数日は手首を動かせない状態にはなりましたが、じん帯(名称忘れましたが)を痛めただけで、骨折はしませんでしたよ。電気治療とシップとで一週間くらいで固定用の包帯も取れました^^。
ま、手をつくといっても体重とか身体の倒れた角度とかいろいろあるのでしょうね(ちなみに私は65kg位で、転倒したとき、なるべく上半身にダメージを受けないようにと瞬間的に腹筋背筋(結構筋力があるほうです)を使い、胸から上が地面に落ちないようにと持ち上げようとした記憶があります。その状態で手をついたので、あまり荷重がかからなかったのかもしれません)。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

高校の体育の格闘技の授業で、柔道をされたかたは、


最初に受け身を習ったのではないかとおもいます。
    • good
    • 0

衝撃が吸収できるかどうかです。



例えば、手を突くときに、突くと同時に肘を曲げれば、衝撃は吸収できます。
    • good
    • 0

骨密度は個人差があります。


骨がスカスカならちょっとぶつけただけで骨折する人もいます。
骨の中身がみっしりと詰まっていれば、簡単には骨折しません。

もっとも、「骨折」と言っても医学的にはポキン折れるのだけが骨折ではないです。
伸びたり、骨の表面が剥がれたりも「骨折」といいます。
    • good
    • 0

そりゃ、全員が全員、骨折するというものではないでしょ。


私は70になりますが、2日前に転倒して膝を擦りむいてしまいましたが、手首も骨折はしていません。
骨折しない事もあれば、骨折する事もあるです。
不思議ですか?

「受け身」を練習しておくと良いです。
    • good
    • 1

手首をついたから骨折するは限りません。


つく角度やその人の骨密度などなどその時の状況次第です
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A