
1辺の長さがLの立方体の容器に、質量mの単原子分子がN個入っている。図のように壁Aを非常 に遅い一定の速さuで移動させ、x方向の長さをΔLだけ増加させた。ここでΔLはLに対して十分小さいとして次の問いに答えよ
(1) 壁Aが移動している間に、壁Aに速度(v[x], v[y], v[z])で弾性衝突する分子の衝突前後の運動エネルギーの変化を求めよ。衝突時も壁Aが移動する速さが常に一定に保たれるように、外からの力が加えられているものとする。
以下では、uはv[x]の大きさに比べて十分小さいものとし、(1)で求めた運動エネルギーの変化量のうち、u²に比例する項を無視し、v[x]uに比例する項のみ残して計算する。
(2) 壁AがΔLだけ移動する間に、(1)の分子が壁Aに衝突する回数を求めよ。ただし、ΔLがLに比べて十分小さいので、分子が壁Aに衝突する時間間隔の計算にお いてΔLは無視できる。
解説を見ると、(1)を解く過程で弾性衝突と速さの関係式によりv[x]’(一度壁Aに衝突した後の分子のx方向の速さ)=2u-v[x]となっており、これは普通にわかるのですが、(2)の解説を見ると、「分子は時間2L/v[x]で1回壁と衝突する。」となっており、これが分かりません。速さは衝突ごとに変わっていく(距離の変化は無視できるようですが。)のにそもそも一定の間隔ではないはずですよね。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.1~3 です。
おそらく、この問題には続きがあって、最終的に何かを「定式化」しようとしているのだと思います。
ただし、(1)(2) はその最終的な目的のための過程であって、そこでは「最終目的」に向けての準備作業が行われているのだと思います。
その準備段階では、最終目的からはさほど重要でないものは「近似的」に求めておけばよい、という簡略化が行われているのでしょう。
あなたも疑問も、そういった「最終目的からは近似でよい」と判断されたものの可能性があり、再三「問題の内容をすべて正確に書いてくれ」とか「全体として、何を目的に何をしているのか、どんなプロセスでものごとが進んでいる中での話なのか」と言っているのはそういう意味なのです。
ローカルに (2) だけを議論すれば、下記の #2、#3 のような話になるだけです。
大事なのは、おそらく「そこから先でどんな議論を展開するのか」ということです。
No.2
- 回答日時:
>(2)の解説を見ると、「分子は時間2L/v[x]で1回壁と衝突する。
」となっており、これが分かりません。だって、
「ΔLがLに比べて十分小さい」
「分子が壁Aに衝突する時間間隔の計算にお いてΔLは無視できる」
のだったらそうなるでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 気体分子の力積の平均について質問です。 参考書で以下の様に解説されていました。 「気体が長さLの立方 4 2023/03/24 13:29
- 物理学 物理 重りの衝突 2 2024/01/07 01:40
- 物理学 高2物理の問題です。 分からないので教えてください。 質量 0.20kgの小球を、20m/s の速さ 1 2023/05/29 20:24
- 物理学 高2物理反発係数の問題が分かりません。 教えてください。 小球をh(m)の高さから床の上に落とした。 1 2023/05/29 20:23
- 物理学 質量Mの物質を糸で吊るし、質量mの弾丸を水平方向に速さVoで正面衝突させる。 両者は一体となりある高 4 2024/06/05 22:05
- 物理学 この物理の問題は簡単な方でしょうか? 7 2024/03/23 15:33
- 物理学 エアホッケーゲームの円盤がラケットに当たって跳ね返る方向と速度を求めたい 5 2023/10/25 00:36
- 物理学 運動量の問題について質問で1次元で2物体の衝突の運動で衝突後の速度が右向きか左向きかわからないときは 5 2023/05/22 21:28
- 物理学 サなのですが、解答に厚さΔzの気柱内に含まれる分子数をΔN(z)とし、状態方程式を立てると、P(z) 3 2024/03/15 20:10
- 物理学 衝突後の相対速度=-e×(衝突前の相対速度)という式がありますが、物体AとBがあり衝突前のAの速度を 2 2023/05/25 16:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
相対性理論 マイケルソンの実験の謎 その5
物理学
-
相対性理論 マイケルソンの実験の謎 その6
物理学
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がなぜN/(A・m)
物理学
-
-
4
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
5
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
6
なぜ写真のようにマイナスの金属棒を近づけたら、一回閉じてまた開くのですか?一回閉じる理由がわかりませ
物理学
-
7
電子と光子の違いはなんですか?
物理学
-
8
流体力学におけるクローン力
物理学
-
9
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
10
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
11
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
12
相対論の決定的な矛盾を発見しました!間違いを指摘してください
物理学
-
13
円運動にならない理由。先日は問題が送れてなかったようで失礼致しました。 早速なんですが、(2)以降で
物理学
-
14
電子殻が写真の下の図のようにならないのは引力の影響のせいですか?また他にどのような影響が考えられるの
物理学
-
15
なぜヤングの実験ではこの赤、緑、青の三つを平行と見なすのでしょうか。また、なぜ黒の点線は平行と見なさ
物理学
-
16
我々が見てない時、そこに月は存在するのか?
物理学
-
17
力の合成則。平行四辺形則
物理学
-
18
【科学・伝熱】2リットルペットボトルにお湯を入れて足元に置いておくと、ペットボトルに触
物理学
-
19
磁束密度Bの定義はなんですか?
物理学
-
20
物理で大量に疑問が出てきて先に進めないのですが、疑問を持つことは悪いことですか?それとも疑問を持ちす
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
科学とは?客観的に考えられた...
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
π形回路のZパラメータはキルヒ...
-
こんにちは。ハイゼンベルクの...
-
因果分解(causal factorization...
-
ベート―ヴェンの良さの物理的な...
-
こんにちは。ハイゼンベルクの...
-
単純化について
-
1階の焼き鳥屋から出る匂いは、...
-
探査機ボイジャーについての偽...
-
雨漏りの問題
-
韓国でのEVタクシー暴走事故に...
-
お聞きしたいです。 交流電圧v=...
-
ポアソンの式の導入でわからな...
-
コンデンサの難問
-
コンデンサの2つの極には、等...
-
面積の計算をしてください。電...
-
お聞きしたいです ノズル速度が...
-
無効電力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
教えて! goo・・・
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
戦車のキャタピラーの起源を知...
おすすめ情報