No.4ベストアンサー
- 回答日時:
磁荷q_mは実際に存在しないので、電磁気学の説明に磁荷q_mを用いないのが現在の主流のようです。
しかしながら、少し前までは磁荷q_mを用いた説明も教科書に普通に載ってました。たとえば、電荷のクーロンの法則と並んで磁荷のクーロンの法則も載っていたのです。そして、磁場Hや磁束密度Bは、その時代から使われていました。これらの定義は磁荷q_mを用いる単純です。まず、q_mからはq_m本の磁力線が出ているとします。・磁束密度Bは、磁荷q_mから出ている磁力線の数を面積Sで除した値になる(B= q_m/S) 。
・磁場Hは、磁場Hの中の磁荷q_mが受ける力である(F= q_m H)。
磁荷を認めないことに拘るとややこしくなって、ローレンツ力F = q_e v x Bで磁束密度を定義しようとする話も出ます。このローレンツ力による磁束密度Bの定義はアメリカでは主流のようですが、これしかないと言うものではありません。むしろ、ローレンツ力の理論的な説明はあやふやです(定説がないと思います)。
マックスウェル方程式では電気と磁気が対称的に扱い得るので、磁荷も電荷と同じように扱う方が理論的に簡潔です。私は、磁場と磁束密度は昔からの定義で十二分であると思います。磁荷が実際にないのなら実際の現象の説明に磁荷が顔を出さないだけですのて、昔風に磁荷があるとしても何ら困ることはありません。
本サイトの私の2025/01/15の回答も参考になると思います。<https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14009293.html>
>・磁束密度Bは、磁荷q_mから出ている磁力線の数を面積Sで除した値になる(B= q_m/S) 。
・磁場Hは、磁場Hの中の磁荷q_mが受ける力である(F= q_m H)。
ーー>
なじめなかった・・・
>マックスウェル方程式では電気と磁気が対称的に扱い得るので、磁荷も電荷と同じように扱う方が理論的に簡潔です。私は、磁場と磁束密度は昔からの定義で十二分であると思います。磁荷が実際にないのなら実際の現象の説明に磁荷が顔を出さないだけですのて、昔風に磁荷があるとしても何ら困ることはありません。
ーー>
うーーん・・・
すっきりしなかった・・・
学生の時、E-H対応で悩みましたが、E-B対応ですっきりしました!
電磁気は難しい。正確なものは原理的にない!
趣味の問題ですかね!
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14009293.html%3E
E-B対応からすれば、D,Hはいらない変数ですね!
今ではそう整理しています。
BとHが問題ですね?
No.3
- 回答日時:
ありものがたり様の回答と同じ内容ですが、荷電粒子に働く磁場からの力を表す式である
F=qv×B
(注:F、v、Bは本当はベクトル表記)
を磁束密度の定義と見る事もできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁気学の鎖交磁束、内部インダクタンスの考え方がわかりません。 (磁気エネルギーからLを求める方法以 3 2024/02/14 18:55
- 物理学 電磁気学の鎖交磁束、内部インダクタンスの考え方がわかりません。 (磁気エネルギーからLを求める方法以 1 2024/02/14 20:36
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 ベクトル解析と電磁気学 (r^-3 r'・∇)m'=r^-3( r'・∇)m'は成立しますか ' は 1 2024/02/20 20:11
- 物理学 磁界の定義について 9 2025/02/22 10:11
- 物理学 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの 3 2023/07/13 12:36
- 物理学 (2)同方向に単位幅当たりの電流を流したとき において質問があります。 (1)はソレノイドの時と状況 2 2023/05/04 00:36
- 学校 大学における「履修」の定義はなんですか? 大学のシラバスに「各学期、少なくとも1科目以上履修すること 2 2024/01/15 21:01
- 工学 3dB帯域幅と6dB帯域幅 4 2023/06/11 08:02
- 工学 鉄心とフェライトのB-H特性とB-H曲線について。 写真の回路において、 電源電圧を高くするにつれて 1 2024/01/31 19:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がなぜN/(A・m)
物理学
-
人間は、音源の方向はどうしてわかるのか?
物理学
-
力の合成則。平行四辺形則
物理学
-
-
4
スピーカーの音圧と電圧
物理学
-
5
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
6
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
-
7
電磁気学 HとBの違い
物理学
-
8
光速に近いけれども光速までには満たない速度で移動している人から周りを観ると、 周囲のものは光速に近い
物理学
-
9
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
10
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
11
相対性理論 マイケルソンの実験の謎 その5
物理学
-
12
大学入試物理 答えに√3とかとでてきたとき問題文に√3はーとするとかいてない場合でも答えをかくときは
物理学
-
13
変圧器と増幅回路
物理学
-
14
ファラディー法則
物理学
-
15
ノーベル賞って仮説で取れるんですか?光量子仮説は現在も仮説なんですか?
物理学
-
16
もし高校生が大学での電磁気学の入門書をやるなら、どの参考書がおすすめでしょうか? 現時点では長岡先生
物理学
-
17
猫ひねり問題を 大雑把に理解して腑に落としたい。 ベクトルを履修してないので、Wikipediaを読
物理学
-
18
相対論 船外視点で1波長のパルス光の伝播は図の左右どちらになりますか?
物理学
-
19
アポロ11号の着陸船は、どうやって自分の位置や姿勢を測ったか?
物理学
-
20
単巻き変圧器にかんして
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力の定義は???
-
非相対論の量子力学においてス...
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
この格言の物理的な意味は何で...
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
ロザリンド・フランクリンはか...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
単振動の周期の公式について。F...
-
vinylレコードのターンテーブル...
-
力の方向の定義は?
-
アルテミス計画はどうなってい...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
1929年に発表された「場の量子...
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
【科学の力・大発見した科学の...
-
一つの系で見るについて
-
メテオラの天空の修道院
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報