重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日、あるスーパーで野菜のオクラを購入したら、フィリピン産でした。今の時期は、国産のオクラは出回らないでしょうか?ビニールハウスでオクラの生産はできないでしょうか?両親がオクラが欲しいと言われて、スーパーへ行ったのですが、国産が見当たりませんでした。今の時期は国産のオクラはあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

オクラって英語だってご存じでしたか・・・は,ともかく,生産量がトップクラスの鹿児島の


https://www.city.ibusuki.lg.jp/main/machi/nouchi …
のサイトによると,ハウス栽培が2月ごろからで10月が最後くらいになると書いてあります。
    • good
    • 0

夏野菜ですので夏場にならないとあんまり出回らないでしょうね。

ハウス物もあるにはありますが、絶対に必要な野菜でもないのであえてそれを仕入れるスーパーも多くはないでしょう。そもそも外来種ですし、外国産の冷凍でも相当品質のいいものが入っています。
 もし残留農薬などで国産にこだわるのでしたらそれは杞憂だと思います。国内で流通する食品には国内の基準が適用されていますし、検疫という仕組みでそれを担保してもいます。むしろ日本は世界でも有数の農薬使用国ですので、外国の残留農薬ガーというのは無意味というか、どの口がそれを言うかというお話です。実際問題、検疫での外国産農産物の違反率は0.03%程度。国産物には検疫はありませんが、抜き打ち検査での違反率は0.035%程度といわれています。余計なことだったらごめんなさい。
    • good
    • 1

今の時期は国産オクラはないです。

なぜならオクラは冬越しができないからです。
15度以下にならないように管理すれば論理的には冬越しができますが、そのためには膨大な電気代や暖房代がかかって農家としてまったく採算があいません。だから誰もやりません。

4月ごろになるとハウスものが出回り始めますが、やはり一番手に入りやすいのは6月から9月の夏。
なので、今の時期は輸入物で我慢してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/24 14:40

温度が高くならないと育たないし収穫できないのです。


ハウス栽培出来るけど、相当暖房費かかってしまうから価格が高騰し、普通のスーパーだと販売価格設定以上になってしまい、仕入れられないのかもです。
みんなキャベツ600円超えたら、ほとんどの人がキャベツ買わなかったでしょ(泣)
    • good
    • 1

オクラは元々アフリカ原産の野菜なので、寒い冬には育ちません。

    • good
    • 1

30年料理してますが、暑い季節以外で全く見ないですね。


夏野菜で、しかもキャベツやキュウリみたいに年中無いと困るってもんでも無いので、作らないのかもしれませんし、ハウス栽培に向いてないのかもしれませんし。

年中欲しいって人には、冷凍がポピュラーだと思います。業務スーパーでも売れ筋として安く売ってます。でも勿論、海外産でしょうね。冷凍なら保存効くので海外産使わない手はありませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A