
20才男、通教で大学に通っています(現在1年生)
春からⅢ種の首都圏の某県職員です。
3つ質問があります。
①初任給が手当等を含め額面が255,000円程です。
一般的な社会人よりは高い水準なんでしょうか。
また、どれくらいのペースで給与がどの程度上がって行きますか。20代〜40代で大まかな推移が知りたいです。
②大卒資格を取ったら試験を受け直す必要があるんでしょうか。または、職歴加算とみなされるんでしょうか。ご教示いただきたいです。
③昨年、国家総合職の教養区分に合格し、採用候補者名簿に載りました。5年以内に大学を卒業し官庁訪問に臨みたいと考えています。
将来的には家庭を持ちたいと考えていますが、国家公務員と県職員、どちらの方が幸せでしょうか。
現役公務員及び社会人の方の意見をいただきたいです。よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
昔のことなので、参考程度です。
①②格付け毎の給与表があるので、所属事務職(給与担当)に相談してください。
③大学卒となれば、試験内容も高度になり、合格すれば格付けも違います。
ただし、国家公務員となれば、転勤も県を超えて行われます。
現在の職位も大学卒となれば、変わる可能性もあるし、転勤も県内だけですので、考慮してください。
どちらでも給与面では大差なく、定年年金も付きます。
部内での昇級試験の合格すれば、何方でも職位と給与は一体なので、上がります。
No.2
- 回答日時:
学歴でも職でも上が良いに越したことは無い。
国家公務員の方が、給料削減とかの あおりは少ないが、全国転勤嫌な人は考えましょう、私は転勤好き、公務員は引っ越しで赤字にならないし、旅行行く手間省けるわ気分。
No.1
- 回答日時:
①初任給の水準と給与推移について
まず、初任給が255,000円(額面)ってのは、地方公務員としては「普通~やや高め」だと思います。首都圏だと手当が充実してるから、このくらいはもらえる人が多いですね。民間企業と比べても、大卒の初任給平均がだいたい20~22万円くらいなので、それよりはちょっといい方かなと思います。
給料の上がり方については、年齢や勤続年数でだいたいこんな感じです:
20代前半(新人時代) :基本給が少しずつ上がって、3年目くらいで月28万円くらいになるイメージ。
30歳前後(中堅職員) :責任ある仕事が増えてきて、月32万円くらいにはなるかな。
30代後半〜40代(役職がつく頃) :主任級や課長補佐になると、月36万~40万円くらいまで上がります。
ボーナスもあるし、安定して働けるので、生活はしっかりできると思いますよ。
②大卒資格取得後の試験や職歴加算について
高校卒相当で採用されてる場合、大卒資格を取ったからといって自動的に大卒扱いにはならないんですよね。でも安心してください、現職の経験を活かせる可能性はあります。
例えば、「社会人採用(経験者採用)」っていう形で再試験を受けられるケースがあります。その場合、筆記試験が免除されたり、現職の勤務実績がプラス評価されることが多いです。ただ、これは自治体によって違うので、人事課に確認するのが一番確実です。
あと、今の勤務経験が「職歴加算」として評価されることもあります。例えば、1年勤めてたら○点追加みたいな感じで、試験の合否に影響する可能性があるので、無駄にはならないですよ。
③国家公務員と地方公務員、どちらが幸せか?
こればっかりは、正直「自分が何を大事にしたいか」次第ですよね。
国家公務員のメリット・デメリット
メリット :
給料は若干高い傾向があるし、キャリアパスも幅広いです。政策に関わったり、全国規模で活躍できるのは魅力的。
将来的に管理職や幹部になれるチャンスも多いです。
デメリット :
転勤が多いのがネックですね。家族を持つなら、毎回引っ越すの大変だし、子どもの学校のこととか考えると結構ストレスになりそう。
業務のプレッシャーも地方公務員よりは大きいかもしれません。
地方公務員のメリット・デメリット
メリット :
地元密着型だから転勤範囲が狭く、家庭とのバランスを取りやすいです。特に首都圏なら通勤もしやすいし、地元貢献感も感じられます。
働き方も比較的安定していて、激務になりにくいです。
デメリット :
キャリアアップのスピードは国家公務員より遅いかも。昇給も少しずつって感じ。
職域が限られてくるので、視野が狭くなりがちな人もいるかもしれません。
家庭を持った場合のアドバイス
結婚して子どもができた場合、やっぱり転勤の頻度は重要になりますよね。地方公務員なら県内での異動がメインなので、家族生活が安定しやすいです。一方、国家公務員は全国転勤が前提なので、配偶者の理解や協力が必要です。
最終的には、自分の働き方と家族の幸せをどうバランス取るかが大事だと思います。もし家族との時間を大切にしたいなら、地方公務員の方が向いてるんじゃないかなと思います。
まとめ
初任給は十分いい線行ってるし、これからも安定して上がっていくはず。
大卒資格を取ったら、試験を受ける必要はあるかもしれないけど、今の経験がプラスになる可能性が高いです。
国家公務員と地方公務員、どっちが幸せかは本当に人それぞれ。ただ、家庭重視なら地方公務員の方がやりやすい気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 募集要項の給与待遇について 私は24卒で先日とある企業から内定をいただきました。 内定をいただいた企 2 2023/06/19 23:06
- 会社・職場 募集要項の給与待遇について 私は24卒で先日とある企業から内定をいただきました。 内定をいただいた企 3 2023/11/23 00:53
- 所得・給料・お小遣い 北海道の30代の方の年収を知りたいです。 札幌在住の30代半ばの男です。 北海道の同年代の方達の年収 2 2024/11/20 19:57
- 国家公務員・地方公務員 地方公務員、大学院卒の初任給は 5 2023/11/07 21:23
- 就職 大卒なのに1年目のボーナスが額面でたったの20万円しかありませんでした。これは世間一般的には低いんで 7 2024/12/07 21:31
- 就職 町役場の行政職か教育事務職(県の教育委員会の職員)か。 社会人として働いている方、教えてください。 4 2024/11/20 21:36
- 就職 大学職員について 3 2023/12/13 15:42
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- 婚活 【真剣な質問】 25歳の男です 彼女が3人おるけど俺は誰と結婚したらえーんやピエン 俺のスペックはフ 4 2024/01/11 21:05
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学受験後の進路について 通信制高校で3年間ノー勉(本当に)で共テ国語5割、日本史5割、英語3割でし
大学・短大
-
この間、用事があって市役所に行ったんですけど、ぼくを担当してくれた方に「大卒ですか?」って聞いたら、
国家公務員・地方公務員
-
これって何キロまで耐えられると思いますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
どう思うか教えてほしいです。自分は偏差値39の普通科じゃない高校で、大学は多分誰でも受かる西九州大学
大学受験
-
5
ツムラ麦門冬湯エキス顆粒は授乳中に飲めますか? 飲んだ後すぐに授乳しても大丈夫ですか?
赤ちゃん
-
6
大学は選ばなければ行ける所はあるので行こうと思えば行けますか?
大学受験
-
7
家の裏のフェンス
その他(住宅・住まい)
-
8
私は、何か続けてきたことをやめる時に「もったいない」と言われるのが嫌です。やめるのは自分で決めた事な
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
雪がフロントガラスに積もり、その重みでワイパーが曲がるということがあるから雪が降るエリアに駐車する際
車検・修理・メンテナンス
-
10
令和6年に新築を実家の庭に建てたのですが。 総額約2000万かかりました。 家は嫁と連盟で建てました
一戸建て
-
11
遊びの断りを入れて後悔してます
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
24歳の女です。 私は恋愛が出来ないので結婚することがないので、しぬまで生活できるお金を自分で稼いで
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
息子をお持ちの方、もしくは婚活男性の方に質問です。 母子家庭一人っ子女子と結婚するとなると、躊躇(反
婚活
-
14
ピアノ弾く人って魅力的ですか? 駅にたまに置いてあるストリートピアノで何となくピアノ弾くと(異性意外
クラシック
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入庁式って上級採用職員と初級...
-
高卒採用や理系大卒の場合市役...
-
大卒中小企業勤務男性の妻が高...
-
国家公務員総合職試験について...
-
ハローワークの正社員て 何故、...
-
地方公務員を退職してしまう方...
-
国家公務員の仕事
-
公務員は残業がないしノルマが...
-
今後は、全ての男性に2年以上の...
-
公務員で技術職は事務職よりも...
-
区役所って所はなぜあんなにも...
-
地方公務員って仕事遅いですよね
-
この間、用事があって市役所に...
-
警官、自衛隊は殉職したら二階...
-
現役地方公務員の方が、「地方...
-
42歳です。 公務員は無理ですか?
-
高校は工業高校ですが大学は文...
-
公務員の保健師など大卒資格職...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
高卒で事務系正規職公務員にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金も学力もあるのに高卒公務...
-
水道局の職員は公務員ですか?
-
マッチングアプリで出会った公...
-
公務員は残業がないしノルマが...
-
地方で年収600万貰える仕事って...
-
今後は、全ての男性に2年以上の...
-
既婚女今年28の歳です。子供は...
-
高卒の県庁職員と大卒の町役場...
-
社会人採用枠で地方公務員に転...
-
高卒で事務系正規職公務員にな...
-
X(旧Twitter)を見てると、現...
-
娘が市役所試験に合格し、内定...
-
春から大学4年の26卒です。 現...
-
42歳です。 公務員は無理ですか?
-
自衛官の年収について詳しい方...
-
区役所って所はなぜあんなにも...
-
公務員になるメリットややりが...
-
市役所の公務員って、学生時代...
-
20才男、通教で大学に通ってい...
-
自衛官は全員入隊時に、事に臨...
おすすめ情報