
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
一部を除いた他回答と全くの同意見です
そうです
国保の脱退手続は「加入者自ら」が行うことです
これから加入する健康保険組合やこれから働く会社といった「第三者」が
国保加入者の脱退手続を行うことは一切できません
それを知らずに後々になってから国保保険料の督促状が届き
「新しい健康保険に加入してるのにどうして届くの!?」とご立腹される
元国保加入者が多いです 今でもいるのでしょうけれどね
これから加入する健康保険の資格がいつ付いたのか
証明できる書類がお手元に届いたら役所で国保脱退手続を行ってください
日中仕事で出向けませんというのであれば
役所の国保窓口に必要書類の郵送でもいいかどうかを問い合わせてください
但し国保保険料の滞納がある場合郵送は許されません
必ず来庁するよう言われますのでご注意を
No.5
- 回答日時:
多くの自治体では、郵送やマイナポータルを利用したオンランインでの手続きが可能です。
千代田区の例。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/hoke …
No.4
- 回答日時:
デマ回答があるので、回答します。
はい。お住いの役所へ行くか、郵送で
自分で手続きして下さい。
昨年より健康保険証が発行されず、
マイナンバーカードが保険証になります。
お持ちですか?
就職し社保に加入すると、通知書類を
受取ることになるので、それをもって
国保の旧保険証とマイナンバーカードを
もって役所へ行き、脱退手続をして下さい。
手続きしないと国保の保険料の納付書や
督促状が届くことになります。
ご注意ください!
No.3
- 回答日時:
国民健康保険(国保)の脱退・解約手続きは、誰もしてくれません。
ご自分で、住民票の有る市区町村役場で脱退・解約手続きが必要ですが、「勤務先の社会保険に加入したという書類等」が必要です。
● 去年暮から、勤務先の「健康保険証」は有りませんから、「勤務先の社会保険に加入したという書類等」が有りません。
国民健康保険の加入・脱退の手続き。ある市の例
https://www.city.saku.nagano.jp/kurashi/zeikin_h …
・ あなたのマイナンバーカードに、勤務先の健康保険が変更登録が完了なら、市区町村役場へ国保の脱退・解約は不要です。
ただし、マイナンバーカードの健康保険の登録変更期間は、どのくらいかかるか分かりません。
・ 前記のイナンバーカードの健康保険の登録変更が間に合わなければ、代りに勤務先の健康保険組合から「健康保険資格証明書」を出して貰って、これを市区町村役場へ証明書代わりの持って行きましょう。
健康保険資格証明書 (画像)
https://www.google.com/search?sca_esv=c40def4ba6 …
もし、国保と、社会保険の期間が重複したため、保険料納付も重複しても、前記の勤務先の健康保険関係の書類等を持って市区町村役場へ届けると、国保の重複分の保険料は金融機関の口座へ振込となります。
(もし、マイナンバーカードに、公金の受け取り口座が登録されていれば、口座振り込みまでの期間が短縮となります)
まあ、国保の脱退・解約手続きが分からなければ、住民票のある市区町村役場へ問い合わせるのが一番ですよ。
No.2
- 回答日時:
>>4月から働いて社会保険になるのですが、国保解約の手続きって自分でしなくちゃいけないんですか?
私は、何社も転職していますけど、入社後、国保解約の手続きを自分でやったことは一度もありません。たぶん、入社した会社の総務などにいる方が代行してやってくれていたのでしょうね。
でも、会社を退職して社会保険から抜け、国保に加入する手続きは、自分で行うことになります。ただ、会社からの書類が届くまでに時間がかかることがわりと多くて、手続きが遅れますね。
ちなみに、会社を辞めて無職になっても、加入していた社会保険というか、健保組合などを「任意継続」することができます。会社負担分が無くなるため、会社在籍時に比べて、毎月の支払いが2倍になりますけど、国保に加入するよりも安くなる可能性もあるし、手続きもこっちのほうが楽な気がしています。
No.1
- 回答日時:
>国保解約の手続きって自分で…
はい。
会社や健保組合が代行してくれることはありません。
(某市の例)
https://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/seido/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
退職後、国保加入の手続きをずっとしていませんでした。 支所に行って手続きをしたいのですが、注意された
健康保険
-
国民健康保険についてです 12月で仕事をやめ、国民健康保険の手続きを役所で行いました。 また親の扶養
健康保険
-
国民年金、国民健康保険を追納したいのですが、近くの年金事務所に電話してもつながりません。 スマホの銀
国民年金・基礎年金
-
-
4
社保の場合、病院に行くと言って休んだのに行ってなかったら会社にバレますか....?
健康保険
-
5
一人社長をやって自分で自分に給料払って厚生年金保険料を払って老後に老齢厚生年金を貰ってうはうはしよう
厚生年金
-
6
教えてください 職場の給料から住民税が引かれるものかと思っていたのですが、引かれておらず この間口座
住民税
-
7
国民健康保険法第19条により、同一世帯で市町村国保に加入している人がいる場合は世帯で包括してどちらか
健康保険
-
8
社会保険や、国民健康保険、国民年金など様々な支払いがあって頭が追いつきません。 私は4月から通信制の
健康保険
-
9
国保についてです。 県外に引越しました。4月から社保になるんですが、国保の解約の手続きは引っ越しした
健康保険
-
10
標準報酬月額の交通費について 現場仕事をしていて毎回働く場所が違います。 会社への通勤ではありません
所得税
-
11
保険証
健康保険
-
12
教えてください 国保健康保険等の期限切れ 資格情報確認で来年3月まで受診可能とニュース有りました
健康保険
-
13
保険証の番号が分かるものとは
健康保険
-
14
昨年、定年で退職しました。医療費の事で・・
健康保険
-
15
確定申告すれば住民税の申告は不要ですか
住民税
-
16
日本では国民皆保険制度がとられているため、他の健康保険に加入している、生活保護を受けているなどの理由
健康保険
-
17
国民健康保険について 先月の23日付で前職を退職して、次の職場が4月7日から始まります。その間、保険
健康保険
-
18
無保険期間に病院へ行き自費で治療費を払いました。 3/15退社 4/1入社予定です その間は親の扶養
健康保険
-
19
国民年金減免について
国民年金・基礎年金
-
20
相続税対策
相続税・贈与税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
国保
-
定年退職してから健康保険料は...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
途中退職者の社会保険料について
-
関東ITソフトウェア健康保険...
-
国民健康保険の納税について
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
傷病手当金の申請ですが、新た...
-
マイナ保険証
-
腎臓は自分の意思で売れますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
前職の退職証明書を社員の代わ...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
来年4月から社会人です
-
傷病手当金の申請ですが、新た...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
途中退職者の社会保険料について
-
マイナ保険証
-
期間が空いた後に親の扶養に加...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
夫の扶養から外れ自分のパート...
-
親【認知症】の国民健康保険料...
おすすめ情報