重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ド素人です。
使用頻度全然少ないこのポータブルスピーカー
も充電ができないのか?充電中マークがすぐ点滅状態で動作せず、
コンデンサーか?電池か?

故障個所確定するには、テスターでどういう計り方をしたらいいですか?

「充電池交換修理② 充電ができないのですが」の質問画像

A 回答 (4件)

そのバッテリーが7.4Vなので充電中にそれ以上の電圧が掛かっているのか?


それが出ていなければ充電制御側の問題。

充電電圧があるのにそのバッテリーの出力電圧が7.4V近く出なければバッテリー側の問題。

そのバッテリー正常かどうかをまず判定してみてダメなら交換ですね。

バッテリーに18650とあるので3.7Vのリチウムイオンバッテリーを2本束ねたパックだと思います。

18650の電池は市販されているので加工は必要ですが2本を直列に接続して同じように束ねて使えるようにはできると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます m(_ _)m

18650直列2本組は、作ったっことがあります。
電池不具合とわかればトライします(^^/

要するにUSB充電モードにして、電池+-極でテスター直流電圧7.4V計測数値出るか?ですね。

コンデンサー2200μF 16V の正常・異常は、やはり通電中の+-極で16V電圧計れるということなんでしょうか?

お礼日時:2025/03/29 16:44

充電池の判断は、電流の出入りをずっと見るのです。

(正確には積分する)

テスターで電圧だけでは無理です。

電流の出入りを見るのは、電流検出用抵抗器に電圧計を付ける事で検出します。

どの道出来る事は、電池交換ですから、小型家電なら、いきなり電池交換するのが普通。

18650ならいくらでも手に入る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

単にに2個直列でなく、パック内に制御回路基板が溶接されているので、なかなかなかに交換修理は手間取りそう。
かつ、両極に外部から同じ電圧電流かけてみたけど・・
音量や音源入力切替もできなかったので・・
電池だけのエラーではないとわかりました。

m(_ _)m

お礼日時:2025/03/31 11:32

中華製のバッテリーはすぐにダメになるので


まずは電池を疑うべきかなって思います。
中華製の電池は安いから、予備はたくさん持ってたほうがいいよ。
悪いやつは、1ヵ月でダメになったり、あるいは最初からダメだったりはよくありますので。
電池の良し悪しは、電池の内部抵抗を測れるテスターじゃないと
普通のテスターじゃわかりません。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%AA%E3%83%81% …

内部抵抗を測れるテスターがこちら。
新しい電池の場合は、内部抵抗値は低いです。
55mΩとか。
充電回数が増えると、内部抵抗値も高くなっていくので数値が高くなって行きます。
300mΩとかになってたらほぼダメ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

内部抵抗測れるテスターとはちがう?普通のアナログテスターですが抵抗値計ったら、針が振り切れず中央あたり指してるので、電池としてダメってこってすね。

リチウム18650二本付きの充電器と外付けケースをamazon注文しました。
他にも使いようがある算段で(^^

m(_ _)m

お礼日時:2025/03/29 22:11

普通に考えたらバッテリーですよ。


測定して原因がわかっても部品の入手ができますか?
私は修理技術者ですが部品入手できないものには無駄な時間をかけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

18650を2本組にしたようです。
入手は可能ですが、例の、中国TEMUとかが廉価通販してるようですが・・なにせ怪しい評価ですから・・

お礼日時:2025/03/29 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A