重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

絶滅はしないまでもしかかっています。昔は希少価値としてでも常にある割合を占めていたのが、ほとんど皆無になったのはなぜでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    打者は左が有利、でもスイッチにした理由は、左投手のボールが打ちやすいからです。だから、考えようによっては、左利きの人が野球を始めて、左投手対策に右打ちを覚えても一向にかまわないと思われます。そういう人はほとんどいません。巨人の坂本なんて左利きなんだからそうしたらどうなの?と思いますけど、両方練習する苦労の方が勝っちゃうんでしょうね。

      補足日時:2025/04/02 21:22

A 回答 (5件)

補足拝見しての再回答。



>両方練習する苦労の方が勝っちゃうんでしょうね。

まさにその通りです。
好打者でも3割しか打てない…7割は失敗するのが打者です。
更に並以下の選手なら4分の1以下しか打てない世界です。

そう考えると、わざわざ練習の量を左打ち、右打ちに分配してまで、右打ちを付け加えるのは得策とは言えない…という事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも坂本は分かりませんよね。

お礼日時:2025/04/03 12:23

日本人の左利きは1割程度で昔は左投手も少なかった。


今は、3割くらい左投手。ドラフトでも左投手は人気ある。
比率が逆転したら、スイッチ増えるかも。
でも、右打ちって、1塁までの距離も遠いし、バット振ると3塁側に引っ張られるから、どうしても1塁到達タイムが遅くなる。余程のメリットが無いと習得に時間裂かないかも。

数年前カープにいたマクブルーム、左投げ右打ち・・・
不思議に思って理由調べたけどわからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは巨人坂本と同じでは?あれも永遠の謎です。

お礼日時:2025/04/03 23:52

激減ではなく以前から極少でした。


巨人 柴田勲と西武 松井稼頭央、浅学なので、二人以外は思いつかないです。

打撃は感覚・感性の世界ですから、習得するのが非常に難しいのが
理由でしょう。

利き手お同じく眼にも利き目があります、利き目の方が動体視力が
優れています。
左利きの人の多くは、利き目が左目ですが、王選手は利き目が
右目でした、ホームランを量産したのは、投手に由り近い右目が
利き目だったのも要因の一つだったのではと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに昔から希少なのですがそれでも探せばいたものです。後西武のデストラーデ、阪急(オリックス)の松永、ヤクルトのホージーなどが思いつきます。投手の両打まで入れると決して今のような絶滅状態じゃないです。ピッチャー交代がないのが面白いところです。
おっしゃるよう利き目の問題もありますね。ピッチャーに近いほうが利くほうがいいはずです。むしろ野球入門者にはこの条件を一番重視して左右を決めるべきじゃないですかね。

お礼日時:2025/04/03 12:34

過去のスイッチヒッターは、生まれ持っては右利きで、それを左打ちもできるようにと、そこそこの年齢(例えば中学や高校)になってから矯正した選手がほとんどです。


それまでは右打ちで打っていたものに後から左打ちを追加した感じですから、センスのある選手は両方をそこそここなせるのでスイッチヒッターを継続。

一方で、オリックスでイチローが一世を風靡した1994年ごろから、初めてバットを持つ頃(幼稚園とか小学校低学年)で、いきなり左利きを教える親やコーチが激増しました。
これは実際に私も公園やグラウンドでしょっちゅう目にしました。
元は右利きだったとしても、初めての経験が左打ちですから、さほど苦労もなく身に付きます。
その代わり、それまでに経験がない為、右で打つ事は難しい。

つまり、「スイッチヒッターが激減した」のは、言い方を変えれば「左バッターが激増した」と事の裏返しなのです。

一方で、投手の左右の割合は昔からほとんど変わっておらず、右投げ投手が圧倒的に多いのは昔も今も変わりません。

当然のことながら、右投げ投手には球筋が見やすい左バッターが有利ですし、投手の左右に関わらず一塁に近い左バッターの方が、総合的に有利ですので、幼少期に左打ちを教え込む、というのには一理あるわけです。

以上のような理由で、スイッチヒッターが減った原因は、
・幼少期に左打ちを教える大人が増えた
・右バッターにこだわる理由がさほどない
・右バッターにこだわる必要がないならわざわざ両方を練習する意味もない

このような事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幼少期から左打ちで始めてしまうと、あとから付け足せないんでしょうかね?付け足す意味が左ほどないのは分かりますが、それでもそういうこだわりがある人がたまにはいてもいいのではないでしょうかね。
でも、ご説明でなるほど!になりました。左で始める人が増えたからわざわざ後で右を足す必要はないということですね。

お礼日時:2025/04/02 21:24

アンダースロー投手が少ない、ナックルボーラーが少ないのと同じで難しいからかと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ難しいです。でも前はちゃんといました。

お礼日時:2025/04/02 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A