重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

麺類を食べる際、啜って食べないのは少数派?

A 回答 (20件中1~10件)

美人の女子アナなどの食レポでも、スープや出汁がたっぷりのラーメン、うどん、蕎麦などは音を立てて豪快に啜りながら食べた方が美味しそうに見えます。



音も立てずラーメンや蕎麦を箸で細かく送りながら物静かに食べてるのは、品性の問題ではなく、マズマズしく私は……ですが感じちゃいますね。

私ももちろん上記の類は、敢えて豪快には食べませんが、程よく啜りながら、適度な音を立てながら美味しく頂きます。

したし、スパゲティ類は音は立てませんし、その他、汁気の少ない麺類、又は汁の無い麺料理などは、その場その場で状況を判断し、行儀含め食べ方は変えています。
    • good
    • 1

啜る。


昔はそれでつゆを飲むこと多かった。
今はつゆを残してそば湯か水で薄めて残りの汁を飲む。
最近、そば湯出さない店が目立つね。
あれは意見聞きたい気分。
そば湯で薄めたつゆも美味。
盛蕎麦・盛饂飩ともにね。
どこかの蕎麦屋店員一同がそばアレルギーにかかって
饂飩屋に転向という話もあるね。

あれははあ?
と感じた。
    • good
    • 2

少数派


私はすすりません。
何かすする音が嫌なんですよね。
    • good
    • 2

啜らない


パスタ
    • good
    • 2

日本人はすすります。

欧米の人はすすりません。でも、パスタはすすったらマナー違反です。品のない人と思われます。
    • good
    • 2

ラーメンや蕎麦などは啜って食べるのが基本ですから、


啜って食べないのではなく、啜って食べられない人がいるという事。
外国人や猫舌の人ですと啜って食べるのが苦手ですから、
啜って食べられない人がいるということ。
ですので、啜って食べる人がほとんどでしょうから、啜って食べられないひとは少数派と言えば少数派でしょう。
    • good
    • 0

マカロニ


ラーメン二郎はすするのは難しい。
油そばも、かなり難しい。
蕎麦がき
パスタは
ショートパスタの粒は、吸うことはできる。すするのは不可能。
    • good
    • 5

はい、パスタでなければ少数派だと思います(⁠*^⁠^⁠*)

    • good
    • 0

少数派です。


っていうか吸うことで風味まで味わう蕎麦やラーメンは吸わないなら美味しさ半減だからね。
最近はヌーハラとかほざく馬鹿な外国人が多いけど、嫌なら日本に来んなやとしか思いません。

ただまあスパゲティまで音を立てながらすすって食べる人はマナーを知らないんだなとは思いますが。
    • good
    • 0

そうかもしれません。


一定数出来ない人がいるように、すする事が出来ないのかも?
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A