重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本人男性の収入が年収300万円以上あれば比較的外国人と結婚できると聞きました。
で、私は年収400万円以上ありますが貯金がありません。
それでも結婚できる可能性は高いですか?

それと、結婚する際の書類なのですが
私の給料の源泉徴収票では駄目なのですか?
偽造される場合があるから駄目と聞きました…

質問者からの補足コメント

  • そうでは無いです
    真面目です

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/05 18:37
  • 回答ありがとうございます
    それは手取りでは無く、給料ですか?

    日本語は半分くらいか、半分ちょっとですね
    今現在勉強してます、半年11万円で

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/05 19:14

A 回答 (4件)

年収400万円以上であれば、一般的には安定した収入と見なされ、外国人との結婚やその後のビザ申請などで有利とされています。

 ただし、貯金がない場合でも、安定した月収があり、税金や社会保険料を適切に支払っていることが証明できれば、問題ないケースが多いです。 収入の安定性が重視されるので、日々の生活や将来計画がしっかりしていることを説明できると良いでしょう。

結婚やビザ申請の際、収入を証明するための書類として「源泉徴収票」や「市民税の課税証明書」が必要になります。 ただし、課税証明書のほうが信用性が高いとされています。 その理由は、課税証明書は公的に発行されたものであり、源泉徴収票よりも偽造が難しいからです。 また、社会保険料や税金の未納がないこともチェックされますので、これらの証明書も用意しておくと安心です。

その他、提出書類については相手の国籍や状況によって異なる場合があるため、具体的な手続きについては市区町村役場や出入国在留管理局に相談するのがおすすめです。
    • good
    • 1

国際結婚で外国人が日本で暮らすには、出入国在留管理局への申請が必要ですが、そもそもですけど外国人配偶者は日本語の日常会話能力があることが必須ですよ。


日本語能力試験のN3またはN4程度・・・
年収ですけど、日本人配偶者は300万円以上が望ましいですが、それに届かない場合でも、月給が20万円以上であればOKです。
市民税の課税証明書で証明します。
日本人配偶者が納税義務を果たしていること、社会保険料などの滞納がないことが前提です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

国際ロマンス詐欺の匂いがしますけど?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

しらんがな。


お相手にご確認を。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A