重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ちょっと限界というかもどかしくて堪らない自分のある悩みがあって、それはとにかく説明下手ということです。

21の男なのですが例えば、アルバイト先でわからない業務があり、それを質問するために、社員の方に自分なりに要件をまとめて伝えたつでしたが、ん?みたいなクエスチョンマークで5回ほど聞き返されて伝えたのですが伝わず、あれだけ温厚な人にもイラッとされてしまいました。

これらを改善するために一年ほど前から死ぬほど映画見たり、読書も最近から始めたり、毎日ラジオを聴いたりしているわけですが

今日の出来事で質問で伝わらなかったことを実感してちっとも変化ないやんと自分に愕然としてしまいました。

語彙力や言語化する力が凄まじいくらい乏しいんだと思います。

そこで皆さんにお聞きしたいことは、この悩みの原因と改善策です。

これじゃ目指してる職業柄、プレゼンなどをする場面でも、お前何が伝えたいん?と、周りは困惑する羽目になると思います。

伝えたいことをきちんと伝えられる言語化する力と語彙力を養うために、今後どんな対策と改善策があるのか知りたいです。

話したいことを紙にまとめて話すとかそういう次元の話ではないです。

A 回答 (2件)

3ステップくらいで話せる訓練してみては?


全ての情報をつめこみ説明するのではなく、
それで足りない情報はあとで出すと考えるとか・・

確実にこれだけは伝えたいとうことを3ステップ程度で説明するようにして
何を話、何を省くか・・・それが大切かと思います。

うちの夫会話での情報思ったこと全て話そうとします。
本当に相手するの面倒です。
    • good
    • 0

まず仕事上の質問でいうと、


結論から先に話した方がいいと思います。
例えば、「○○について質問したいのですが、これはこうするので合ってますか?こういう理由で迷ってしまったので…」のように、
先に何がわからないか、そしてどうしてそう思ったのか、が簡潔に伝えられるだけでも変わると思いますよ。

でももっと複雑な事情とか相手がイエスかノーで答えられる問題ばかりではないでしょうからそういう時にも苦労するんでしょうけど、
「5W1H」を守ってください。

When(いつ)
Where(どこで)
Who(だれが)
What(なにを)
Why(なぜ)
How(どのように)

の順番で伝えるようにすればまず伝わるはず。と思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A