重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小規模宅地の特例についてです。
第二相続で子が相続する場合、子の配偶者と相続する子が共同で所有する家に住んでいた場合、特例は受けられませんか。
また、子の配偶者のみでローンを組んでいた場合、配偶者のみの名義となっているから子は特例を受けれるのでしょうか。
小規模宅地の特例を想定し、ダブルローンを組もうか、収入合算にしようか迷っています。
そもそも子の配偶者が家を持つ時点で、子には特例が適用されないのでしょうか。

A 回答 (2件)

>第二相続で子が相続する場合…



もう少し分かるように書いてください。
被相続人は誰ですか。

第二相続ということは、
・被相続人=祖父 (or祖母)
・子=実は被相続人の孫
ですか。

>子の配偶者と相続する子が共同で所有…

もともと相続人である子夫婦が所有している建物なら、相続などではないのでは?
    • good
    • 0

>子の配偶者と相続する子が共同で所有する家に住んでいた場合、特例は受けられませんか。


YES.

>また、子の配偶者のみでローンを組んでいた場合、配偶者のみの名義となっているから子は特例を受けれるのでしょうか。
No.

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
(4) 相続開始前3年以内に日本国内にある取得者、取得者の配偶者、取得者の三親等内の親族または取得者と特別の関係がある一定の法人(注5)が所有する家屋(相続開始の直前において被相続人の居住の用に供されていた家屋を除きます。)に居住したことがないこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/07 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A