重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ガソリン車はいつから廃止になりますか?

A 回答 (9件)

安価で扱いやすい


原油産出に関して

掘って掘って掘りまくれとか
戦費を稼ぐに売りたいとか
それが主産業とか

そう言った輩が
あちこちにいらっしゃる

ハイブリットは増えるかもだが
永遠に無くならない
永遠=長命なあなたが逝ったその先まで

ガソリン並みに高速チャージが出来て
防爆小型軽量で安価なバッテリーが開発されたり

イノベーションで
超小型炉のような熱効率の良い動力源が出来れば

夢のような車を見るチャンスがあるかもしれない
    • good
    • 0

この質問の明確な回答は存在しませんよ。

    • good
    • 3

生産がガソリン車からEV車に替わっていく事にはなるでしょうがガソリン車の廃止は


無いでしょう。
また、安全性の向上と生産コストが下げられれば水素自動車と言う事も有るかも知れません。
    • good
    • 0

当分の間は成らないでしょう。



地球上には給電が出来ない処の方が多い、だからガソリン車は無く有らない。日本国が、世界で一番EVが普及しやすい地形と人口密度。
それで長距離移動は、未だ高価なバッテリーが価格の多くを占める量要る。

つまり、不便で使えない。
    • good
    • 0

時期は分かりませんが「自動運転車両の道路占有率が8割になったとき」だと思います。



自動運転車両の場合、個人所有の割合はかなり減ると言われています。
オンデマンドで必要な時だけ呼び出して乗る自動運転タクシーでいいからです。

残るのは
・よほどの僻地の交通のための自家所有(呼び出しても来てくれるだけで30分以上かかるようなへき地)
・農業や商業のための自家所有運搬車
・オフロード用の車両
ぐらいでしょう。

自動運転の自動車が道路利用のスタンダードになった場合、通信や制御と内燃機関の相性は決して良くないし、内燃機関はメンテナンスにも手間と費用がかかるので、自動運転が普通になるにつれ、だんだん廃れると考えています。

もちろん長距離用やトラックなどパワーが必要なものは内燃機関も残るでしょうが、燃料電池車や水素エンジンなどに変わっていく可能性が高いです。
    • good
    • 0

推測ですか、ガソリン車は廃止にならないと思います。

火力発電所はco2を大量に吐き出しています。そこで作った電力を充電するなんて、全然ecoではありません。結局、ガソリン車が役に立ちます。
    • good
    • 1

時期は分からないよ。


だってEVが失速、世界で苦戦しているのは、君も知ってるよね?
EVオンリーが危ういってことは、ガソリン車がまだ生き残るってことだよ。
    • good
    • 0

ガソリン車の製造は、2035年を目標に中止と宣言されている。



現在も技術と経済的な理由で困難なため、まだ目標です。

それまでの生産されたガソリン車の使用は認められているので、
ガソリン車が廃棄されるのは推測で2055年以降の話です。
純粋ガソリン車に代わり、ハイブリット車や合成ガソリン車が
使用されることも予定されている。
    • good
    • 0

政府は2035年に廃止することを目標にしていますが、先行していたEUが2035年での廃止が困難になったとして撤回しているので、日本も追随すると思われます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A