
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
お米は。
玄米の状態ならば 賞味期限はございません精米した後のお店で販売している白米でも記載は有りませんよね
有るのは、精米した日付だけです
一般的に白米を美味しく食べれる賞味期限は
春・夏は精米後1ヶ月以内
秋・冬でも精米後2ヶ月です
これは、未開封・開封後関係有りません
但し、賞味期限は美味しく食べれる期限ですから
人によっては、上記期間を過ぎても美味しく感じる人も居ますから
あくまでも目安に過ぎません
因みに、加工食品でないので消費期限も有りません
精米した後の白米とはいえ、お米には糠が付いていて
それが米櫃内に付着します。古い米糠には虫がわきやすいため、
定期的に掃除をして綺麗な状態にしないと虫がわきやすい環境に
なってしまうので、これから10月ごろまでは特に清潔にする必要が有ります毎月の清掃が好ましい。その他の季節には2ケ月に1回の清掃ですね
No.6
- 回答日時:
冬の間は虫は付かず味の劣化もほとんどありません。
無洗米を買えば虫は付きません。買ったときの袋のまま冷蔵に保管すれば1年持ちます。味も劣化しません。
無洗米でない米を米櫃などに移し替えるとコクゾウや蛾が湧いたり、味が落ちます。
No.5
- 回答日時:
お米は今年の秋まで新しいのが出ませんので前に購入した米でも普通に食べています。
米びつは桐の箱のを使っています。
米びつの中には唐辛子を2~3本お茶パックの袋に入れてあります。
まだ10キロあり、紙袋に入った米なので、暗い所で保存しています。冷蔵庫は満杯なので入れていません。
古米が放出されましたが、虫が付かないように保存されていた物なので大丈夫かと思いますが、家では中々適切な温度が保てませんが暗い、涼しい所で紙袋
に移し唐辛子などを入れて置いたら如何でしょうか。
米びつについては次のお米を入れる時に熱い布巾で拭いて乾いてから入れるようにしています。
No.4
- 回答日時:
そのお米は冷蔵庫保管なら、大丈夫です。
室内保管ですと、虫が湧いているかもしれない。
湧いて無くても味は落ちているので炊き込みなど
工夫しないと美味しく食べられません。
精米から2が月で使い切りましょう。
保管は冷蔵庫の野菜室に米櫃に入れてください。
なお米櫃は米を使い切ったら洗い、天日干しで
よく乾燥させてから米を入れるとよいです。
No.3
- 回答日時:
お米は、精米後はもって3か月。
普通は1か月で食べ切るのが良いです。精米前の玄米なら、冷蔵庫に保管すれば3年くらい。
冷蔵庫に入れずに保管すると、半年くらいで虫がわきます。
転売ヤーが昨秋買い占めた米は、冷蔵庫に入れていなかったら、そろそろ限界ですね。コクゾウムシがわいて、米を食われて、クズ米みたいになっていますよ。
ご質問者様が3か月前に買った米は、精米したコメですよね。
だったら、表面が酸化し味が落ちていると思います。
我慢して食べるか、近くにコイン精米機があるなら、再度精米して、表面を削ぎ落としてやれば、美味しく頂けます。
米びつがプラスティック製なら、もちろん洗って使った方が良いと思いますし、洗ってはダメだという理由はありません。
桐箱の米びつは洗えません。アルコールで湿したふきんで拭くだけに留めましょう。
桐は、材料中に小さな隙間が空いており、透湿性が確保されています。和ダンスと同じですね。
洗うと、中の木材の繊維が膨張し変形して、透湿性が無くなり、中に湿気がこもるようになります。
木材に傷つけたときに、水を垂らすと、中から芯が浮いて来て、傷が目立たなくなりますが、現象としては同じです。
No.2
- 回答日時:
米びつには虫やダニが増えますから使い終わった時に洗って天日干しにされた方がいいとおもいます。
一年おくと穀象虫などが出て来たり、見つけられなくてもその糞が多くなります。半年で使い切るか、乾燥した2Lのペットボトルに入れて野菜室で保存しましょう。私は一人分なので1合の真空パックを使っています。米びつは使いません。
No.1
- 回答日時:
保存状態によります。
精米なら常温で1ヶ月以上するとコクゾウムシがわきます。成虫は見えますがコメを食べて中に卵を産むので、そうなったコメは水に浮いて沈まないです。毒はないですが、知らないうちに虫の玉子丼を食べることになりますね。よく確認してください。米びつは上入れ上出しなら定期的に洗うのが良いです。うちは上入れ下出しで洗えない米びつなので30年何もしてません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この花は、梅ですか?桜ですか教えてください。
ガーデニング・家庭菜園
-
アニサキスを避ける方法
食べ物・食材
-
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
-
4
伊勢えびの頭で出汁を取りたいのですが、冷めるとどうしても生臭くなってしまいます。 どうしたら冷めても
レシピ・食事
-
5
食べ放題なのにビールは別料金って合法?
飲食店・レストラン
-
6
お米を夜洗って、翌朝まで炊飯器で浸水してても大丈夫でしょうか?
食べ物・食材
-
7
これは何の野菜の苗か何方か教えて下さい。よろしくお願いします。
食べ物・食材
-
8
大至急です。 今風呂に入ってたらさっきまでお湯が出てたのに、お湯が出なくなり水しか出なくなりました。
電気・ガス・水道
-
9
ネギトロとカレー合うと思いますか?
レシピ・食事
-
10
床にできた↓のような深さの傷は、DIYなどの経験がない素人でも補修できますか?
DIY・エクステリア
-
11
自宅で米を炊飯している人に質問です
食べ物・食材
-
12
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
13
至急!先ほど朝8時50分ごろにインターホンが鳴って1人のおばさんが経ってて、日頃なかなかお会いできま
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
イチゴの洗い方教えてください。 野菜用の洗剤を少し入れて洗っていますが たまに消毒薬?っぽい苦い味が
食べ物・食材
-
15
これより安い米を見たことありますか?
食べ物・食材
-
16
問屋禁止法を制定すれば米の値段は1/10になりますか?
食べ物・食材
-
17
料理とはどこから作れば料理と呼べますか
料理教室
-
18
ナポリタン
食べ物・食材
-
19
実母が我が家に人を留守中に勝手に入れる
防犯・セキュリティ
-
20
米の問題
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大葉の葉に虫食いの穴が
-
白い芋虫がリビングに発生しま...
-
穴の空いた葉は食べてはまずい...
-
食べ物に虫がついた後の食べ物...
-
野菜に虫
-
白菜に1ミリくらいの黒い小さ...
-
米虫がわいた玄米を精米すると...
-
これはチャタテムシですか…? ...
-
野菜についた害虫、食べたら・・
-
米にダニみたいな虫が湧きました
-
自家栽培のじゃがいもをいただ...
-
お米に黒い粒がまじっています
-
ずっと置いておいたそうめんに...
-
やまもも酒に虫が…
-
台所にミミズが大量発生
-
未開封の素麺の袋の虫
-
教えてください!! 今、無洗米を...
-
もち米に虫が。。。もうダメで...
-
ハイザーって!?
-
3年前の貰い物の揖保の糸(木...
おすすめ情報