重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前も関連質問させていただいたんですが、先日家電品購入の折延長保証ができるからと店員に勧められてつくったんですが、このカード年間1078円必要となってるのはエディオンカードとしての費用でしょうか?(一帯のクレカは年会費無料ですよね)
それとも延長保証料金?
この費用は解約するまで一体のクレカから引き落とされるのでしょうか?

A 回答 (2件)

安心保証カードはすでに発行停止になっています



>ただし年間でエディオン各店舗で合計15万円以上の買い物をすれば次年度の年会費は無料となります。

違います。年会費は無料になりません。会費相当分のエディオンポイントがもらえます。ただしポイントの期限は6カ月。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
つまり今はエディオンカードしかないのですね。
カード会員新規入会でポイントもらえるのでしたっけ?
今回該当するのかな?

お礼日時:2025/04/16 00:05

>年間1078円必要となってるのはエディオンカードとしての費用でしょうか?



カード年会費です。ただし年間でエディオン各店舗で合計15万円以上の買い物をすれば次年度の年会費は無料となります。

エディオンで買い物をせずにカードを持ち続けると、解約するまでずっとこの年会費を引き落とされます。したがって使わないと分かった時点で早く解約してください。

最近は年会費無料を謳うカードが多いですが、実はカード会社もカード管理に費用が掛かっています。会員がある程度カードを使うことにより、カード会社はそれで得た手数料でその管理費用を賄っています。内訳を言えば、カード会社の従業員の人件費、家賃、光熱費、通信費などです。年会費無料のカード会員が全くカードを使わなかったら、カード会社は破綻します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たとえば5年保証の家電品を購入したならそれ以降何も買う予定がないなら5年後に解約したほうが無駄がないってことですね。
5年途中で解約すると延長保証はそこで打ち切りですね?

それ以降は安心保障カードに入っておけばいいのかな?
こちらは完全無料みたいだし。(そのかわり延長保証は3万以上の製品購入?)

お礼日時:2025/04/15 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A