重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日三菱重工を2600円辺りで買い、2450円で損切り設定入れましたら、すぐに2599円で損切りされてしまいました。
これはどうしてでしょうか?

私は2450にまで落ちたら損切りしたかったのですが…

1日の中で売買した事も関係していますでしょうか?

松井証券でやりました。

株初心者です、教えて頂けますと幸いです。

A 回答 (6件)

指値注文で2450円で売りとすれば、現在値がそれより高ければ売れるのはあたりまえです。


注文設定画面で通常注文ではなく、逆指値の設定を理解しておられない結果と思います。
2月末以降、株価が大きく動く傾向が見られますが、移動平均は短期も長期も上向きですから、2600円から上がることが予測できました。
素人が現物のショートで利食いを考えることに無理があると思います。
    • good
    • 0

追伸


逆指し値で株価が
2450円以下になったら
売りとする
値段はとなりますね
出来高が多い銘柄なら成り行きでですね
小型株なら2460円で売ると注文するのが良いですね
    • good
    • 0

設定の間違いでしょうね


通常はなりませんね
大型株ですのでですね
    • good
    • 0

>2450円で損切り設定入れましたら


それは逆指値の注文になつておらず、単純に実質的には成行売と同じ注文になっていたからでしょう。

逆指値は、株価が2450円になったら成行で売るというような注文なので必ずしも2450円で売れるとは限らないですが、出来高が多い銘柄であればその周辺の株価では売却できます。

注文の方法について再度よく確認してみてください。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

松井証券で「損切り設定」とやらがあるのか分かりませんが、指値で売り注文を入れたらその価格より上で売れるようなら売りますよ。


だってその方が儲かるわけだし。
これ以下になったら売る…ってのは指値ではなく逆指値です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A