重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆様こんばんは。
第三者行為災害報告書(調査書)についてお聞きしたいことがあり、質問しました。

1月中旬に交差点で右折しようとしている私の車とバイクがぶつかる事故を起こしてしまいました。
状況はお互いに青信号、私の車は徐行のスピード、相手のバイクは超過スピード。
結果→相手は骨折、私の車は修復不能までになりました。
私は無制限で保険に加入しております。

今日、弁護士から第三者行為災害報告書(調査書)の書類が送られてきました。
こうゆう事はよくある話なのでしょうか?
依頼主は労働基準監督署です。
ここで質問です。

〇私の家の住所はどこから漏れたのか、家族の人は不安になっています。
 相手のバイクの人に私の家の住所を知られると困るからです。
〇この書類を提出しないとどうなりますか?
〇私がこの件でお金を支払うのでしょうか?

書類の中身で相手と私の責任の比率の記入欄があり、下手な事を書けないと不安になっています。

A 回答 (4件)

保険屋さんに確認です。



事故の事は保険屋さんが全部やってくれます。あなたの保険屋さんはなにをやっているんでしょうか???

担当が無能なら、本社へ電話して変えて貰いましょう。

書類は勝手に出さない事、取返しが出来ない事になります。

無制限なら、全額保険会社が払います。あなたは相手方と単独でサインしたり、ハンコを押さない事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2025/04/18 12:19

>相手のバイクの人に私の家の住所を知られると困るからです。



おかしいやろ。
相手は救急車で運ばれたのかもしれませんが、普通はお互いに住所や連絡先、保険会社などの情報交換はするものです。

そうしなくても、相手の弁護士が警察に問い合わせすればすぐにわかることです。


>この書類を提出しないとどうなりますか?

どういう書類なのか詳しくはわかりませんが、労基署からという事は労災認定の為ではないでしょうか?

無視すれば、単に不誠実な対応として示談交渉が不利になる可能性はありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/18 12:19

なんかスゲェよくわからない質問なんだけど・・・



一番目の回答者さんの回答にある。
あんた、自動車保険に入っているんだろ???
なんで保険会社に聞かない???


>弁護士から第三者行為災害報告書(調査書)の書類が送られてきました。
こうゆう事はよくある話なのでしょうか?
>依頼主は労働基準監督署です。

事故相手が、業務上の事故として処理しようとしているんじゃないかい。
業務上の事故なら労働災害だよ。
だから労働基準監督署から書面が届いているんじゃないの。

>〇私の家の住所はどこから漏れたのか、家族の人は不安になっています。

事故があった際に警察に届けているんだろ。
当然事故当事者の、氏名・住所について警察は知っているよな。
事故の当事者の代理人として保険会社が動けば、事故当事者(質問者さんも含めて)の住所等は、全部知るよな。
それがわからなければ、その後の事故についてどうまとめるか、話ができないだろ。

>相手のバイクの人に私の家の住所を知られると困るからで

知らんがな。住所知られて困るなら、質問者さんが事故の責任を100%認めたらいいでしょう。


>この書類を提出しないとどうなりますか?

もめ事が大きくなる。あきらめて提出したほうがいい。

>私がこの件でお金を支払うのでしょうか?

通常は右折した質問者さんの責任の方が大きい。お金を支払う必要がある。でも保険に入っているなら保険会社が全部払う。

>書類の中身で相手と私の責任の比率の記入欄があり、下手な事を書けないと不安になっています。

だから自分の保険会社に話をしろ!!
(こんなネットの質問コーナーではなく。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/04/18 12:19

なぜ貴方の保険の担当者に相談しないのですか、私の娘が担当者に相談しないで動いたら、保険の担当者が逃げて娘がすべてやるようになりました。



貴方は相談する相手を間違っています、貴方の入っている保険の担当者に相談して担当者の言う通りの動くことを勧めます。

保険の担当者は貴方に勝手に動かれることが一番困ります、下手をしたら保険も効かなくなることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/18 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A