重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大至急お願いします!
アルバイトの日報の書き方について。
コインランドリーの清掃と接客のバイトしているのですが日報って何書けばいいんですか?
アルバイトすることが初めてで日報などを書いたことがありません。

毎回退勤前に、天気とお店の様子と掃除した所と印象に残った出来事を文章にして書かないといけないのですが、何を書いたらいいのか全く分かりません。
晴れの場合と雨の場合の文章をそれぞれどんな感じに書いたらいいのか教えて頂きたいです。
ちなみにアルバイトは午前中の3時間だけなので、ほとんど内容がありません。
みなさんならどんなこと書きますか。
例文を交えて下さるとうれしいですm(__)m
ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

会社経営者です。



会社側が日報に求めているのは「どう改善すればより儲かるか?のヒント」です。

この点を理解している従業員って本当に少なくて、みんな「自分がやったことを書けばいい」と勘違いしています。最初はそれでもいいんですが、1年バイトして、同じことしか書けないのは《日報に求められていることを理解していない》としか言いようがないです。

まず、なぜ天気と店の様子を描くのか?それはコインランドリーの売り上げが天気と密接にかかわるからです。

だからたとえば、経営側はこういうことを書いてほしいのです。
・3月〇日 晴れ降水確率10% 花粉の量が警戒レベル 花粉が付くのが嫌で乾燥機を使う客が多い
・6月×日 曇り時々雨降水確率40% 確率は40%だが、不安定な天気でパラパラ降る。 そのためか主婦の乾燥機利用が多い、特にこの時間は赤ちゃん連れで乾燥機を使う人が多い

午前中の3時間なら、毎日の「差」によって「売り上げがどう変わるのか?」を考えてください。

そしてその観察力は、就職したときに質問者様の武器にもなると思います。
    • good
    • 0

日報の書き方は業種によって全く異なるので、先輩のを見せてもらい同じく書くしかないのでは。


晴れの場合と雨の場合の文章を、私ならこんなこと書きますね。
晴れ→ハレ晴レユカイ。
雨→雨にヌレテモいーや。
    • good
    • 1

晴れでも雨でも書くことは一緒ですよ。


客足が大きく変わる要因なので天気を記載するだけでしょう。

ところで、内容を文章にする必要は無いのでは?
普通は箇条書きでまとめるものです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A